ただただ つき返す

 

 

自分で発見できたほうがいいとおもうんだよね

 

 

 

こういう文章題となれば

 

ヒントは出さない。

 

 

 

何かしゃべると 余計にこんがらがることもあるから

 

何も言わずに 間違ってるってチェックだけして返してる。

 

 

 

2年目教育ママが どんな教え方をしてるか知らないけど😎

 

 

ぼくの場合は 無言で近くにいるだけ。ほんと たまにだけどね。

 

 

 

↑ 写真をみると自分で何かかいてるね

 

 

 

 

 

どこかでみつけたのか、つまに教わったんだろうね。

 

 

 

 

10分後かな

 

結局、うれしそうな声で

 

 

 

「『いっしょに して』 をみおとしてたよー」

って言ってた🎉

 

ピンクのラインのとこ。

 

  

 

 

 

 

 

絵をかいたり、表みたいなものをかいたり、計算しなおしたり、文を読みなおしたり

  

 

総チェックを自分でして、自分で気づく

 

 

それを数千回 こなせば

 

 

テスト中 自分で見直しできる人になれそうだよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぼくは ノーヒント。

 

そのときに さらりとたたずんでることが重要だと思ってる。

 

  

教室でも すべて教えることは あんまりない。その人がわかりそうなヒントを出すにとどめてる。

 

 

 

とき直しは くるしいものではなく まちがい探し

 

 

そんな雰囲気で 教室でも家でも いまのところは たたずんでる。

 

 

 

算数以外だと おしゃべりしながら 脱線しながら 教えることのほうが多いかも。

 

絶対的な おしゃべり量が 激少だけどね🤫

 

 

 

マイ子育て(家庭学習)では  

集中していれば、1題に何時間かかってもいい構え