むすめは今日から算数5年生へ【伸びるときに伸ばしておこう】

 

 

そろそろかなりの先取りといっていいんだろう。

 

 

これが実を結ぶのか

 

 

 

反抗期とともにすっかり効果を失うのか

 

 

実験だ。

 

 

 

 

 

いずれにしろ

 

教育にたずさわるぼくとしては 効果のほどがはかれるし

 

小1のむすめにとって 脳の開発には役立ってるだろう。

 

 

何より 定着すること 理解すること 進むことで

 

家族がいちいち盛り上がれる。

 

 

 

 

 

むすめが小学校に上がる前に

 

七田式・めばえ・ちゃれんじ・公文・そして市販のワーク数十種・点描写とか折り紙とか能力開発できそうパズル系

 

たくさんの家庭用教材を買い集めた。

 

 

おもに教育ママが買い集めた。 

 

 

 

それらは大量に教室にあるんだけど そのほとんどが使われていない。

 

気づいたら そのレベルが不要になってた なんてことがよくある。

 

勿体ない話。

 

  

 

弟で使えばいいんだけど うまく使いきれるかは疑問だ。当然だけど 数字やひらがなの練習から始まったりしてて かなり重複してるからね。

 

 

何がどんな感じか 学べただけでも良しとしてる。

世間でよい とされているものが どんな狙いでつくられているのかが学べた。

 

 

 

むすめの場合

 

結局 すずのきでの再現性を求めて 小学校の算数・国語は ほーぷメインで学習してる。

 

 

 

 

4年生の算数 1周目は 

夏休みの途中にのりきって

 

8月の残りと9月は週末のたびに ほーぷドリルかほーぷテストで定着をはかっていたんだけど

 

概数と  何より 2けた以上の割り算のひっ算は よーーーーーく忘れたよね。

 

 

文章題は問題なかったけど、ひっ算の訓練は中5日で 忘れてくことがよくわかった。たぶん 5回はゼロベースに戻ってたと思うよ。

 

何度も  こわー  って思ったもんね。

 

 

 

ちなみに平日は漢検ばかり勉強してたとおもう。

そもそも 夜は たぶん1時間も勉強してないんじゃないかな。おうちのことは   あんまり怖くて聞けないんだけどね…

 

 

 

で 漢検が終わった10月の途中からと11月は

 

 

文章題ばかりのトップクラス問題集か

算数ラボで図形か

宮本算数教室の『てんびん』で回り道をしたかったんだけど

 

 

  

これもったいないでしょ 収納の邪魔だし

 

と夫婦の意見が合致して、1~3年前にメ〇カリで買ったんであろうチャレンジの3・4年生を消化した。 

 

いや夏休みの終わりにもやってたかな… よく覚えていない😓

 

 

 

 

 

4教科2年分24冊を一気にすすめたから 結構急がせた。冬休みには 算数ほーぷ5年生にとりかかりたかったんだよね。

 

 

 

1年生と2年生は残ってるから そのうちむすこに使うかもしれない。

 

 

 

 

 

チャレンジはわかりやすいよね。問題のまわりに 解き方が丁寧に載っててさ

 

あまりストレスなく勉強できるはず。

 

『勉強がイヤ!』って子の家庭学習導入に特にいいんだろうな と思った。

 

1ヵ月に算数7回 国語7回 社会4回 理科4回 載ってるんだけど

 

22回分を1日1回分消化していくことで学力UPさせるんだとしたら、学校の教科書をあわせて読ませるくらいして 深堀りしないと 中々難しいだろうなとも思った。分量がすくないし解き方が同じページに見えるから、定着が難しいとおもう。

 

 

 

勉強がそんなに苦しくない子の家庭学習なら はやいうちに負荷をかけて レベルを上げておいた方がいいからチャレンジはすすめない。

 

 

 

伸びる時期には 『なかなか答えが出せないけど、でも考え抜く』そんな脳力開発をしてあげたほうが深い集中を育てられるとおもう。

 

 

 

 

具体的には 2つ以上の式を使う文章題。使う計算自体は簡単なものでいい。その子の学力にあわせたらいいとおもう。

 

条件整理して 立式することこそ大切。

 

2つ以上の式を使いこなすことが まだ なら、いま教室で毎日すすめはじめた 1つの式で 文からイメージをつくってく演習をするようなテキストがいいだろう。

 

 

それも難しかったら 文を一緒に読みながら 教える人が イラストを書いてあげるといい。

 

 

 

 

 

話はそれたけど

 

むすめはやっとこさ 今週末 今日から

 

5年生の算数に入る。

 

 

 

 

今回は なんせ算数でつまずく人続出の5年生なので

(最近 横内・伊東の中では 4年生 割り算のひっ算と分数の導入で 置き去りになってる小学生がたくさんいる。そこが定着できているかですでに決定的な段差ができてると想像してる。)

 

 

導入を用意してみた。

 

 

 

 

 

 

  

どどーん

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室に残されてた 旧課程の教科書。

  

 

 

 

単位量あたりの計算

割合

分数の足し算・引き算

小数の割り算

公約数

複雑なかたちの体積

 

 

 

つまづきポイントがたくさんある。

 

 

去年の教科書からは 速さ も5年生の範囲になったんだよね…

 

 

 

 

 

 

 

3年生分はゴールデンウィーク  4年生分は夏休みに 今まで長期休暇のとき 日をなるべくあけず勉強できるときに取り組んできたんだけど

 

冬休みまでの3週間は 週末しかまともに勉強できないだろうし

 

教科書を使った学習も試してみたいから

 

5年生の導入は 教科書を読むことで はかってみようとおもう。

 

 

 

もちろん 自分で読んで 自分で考えさせる。

 

 

たぶん 今回も 通して読み終わるまでは 集中が抜けてるとき以外 一切口を出さないとおもう。

 

進捗次第ではあるけど 少なくとも1回転はしてから ほーぷに向かおう。 

 

 

 

 

 

すっごい すんなり導入できたりしてね。それともつっかかるくらい説明が少ないほうが読解力がついていいのかな(´-`).。oO

 

 

 

 

  

 

いずれにせよ

 

楽しみだな♫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう少し寝かせておこうかな

 

 

 

起こしたいな… 

 

本でも読も