実験教室~上級~

 

 

 

 

9月に立ち上げたばかりなサイエンスゲーツ。

 

 

初級 → 中級 → 上級とステップアップしていくので

 

まだすずのき 松戸千葉大学前教室では 上級は開講されていない。

 

 

 

  

今朝は その上級コースの実験について教わってる。

 

 

 

 

↑ グルーガンも使うよう。

 

 

手を動かしながら 実体験もふまえて楽しく学んでいくのがサイエンスゲーツなわけだけど

 

 

上級のテーマは 大気圧 と 揚力 で 大人のほうが楽しめるんじゃないかって実験内容になってる。

 

 

 

  

 

  

 

 

もちろん

 

 

子どもたちも楽しめるとおもう。

 

 

 

というか 驚けるとおもう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サイエンスゲーツ も 上級になると

 

実験5箇条を大切にしながら

すすんでく。

 

 

 

何を調べるか目的をもつべし

実験 手順は箇条書き

手順なくして実験なし

結果は正直に記載べし

結果は次の実験のはじまり

 

 

 

 

 

これを小学校の はやければ低学年のうちから 体得できるのって すごくない?

 

 

 

 

 

  

 

↑ これは 講師用のテキストだから 赤い字のところにあらかじめ ねらいとかめあてみたいなものが書いてあるんだけど

 

子どもたちのは 赤い字の部分がなく まっさらだから

 

そこに おのおの 予想や 結果や 考察を書き込んでく。

 

なんなら 絵 なんかもまぜながら。

 

 

  

 

  

 

STEM教育 とか 理系人材が大切 とか いわれてるけど

 

 

 

これを小学校の課外活動でやったら どれだけいいかね。

 

 

 

 

 

 

大人数じゃ 集中がそがれちゃうからね

 

理科の授業とは ちょっとちがう環境を用意したほうがいいとおもうんだ。

 

 

 

集中しながら たっぷり発言していくのがいいとおもう。

 

 

 

 

 

  

それにしてもさ

 

揚力ってふしぎなんだよね‐

 

 

  

 

去年の年末に ぼくの数少ないトモダチのタケダが言ってたんだけど

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

いや

 

 

 

 

まぁ 揚力のはなしはいいや

 

 

 

 

1年かけて解明していけばいい。

 

 

 

 

とにかくだよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

主要な科目は3科目じゃないんじゃなかろうか

 

 

 

上級ですすめていくことをみていると

そんな気にすらなってきた。

 

  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は11時から 講師研修をされている先生との打合せがあるので

 

その前に 去年の11月の内容をみてきますε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

 

 

 

  

 

みなさまにおかれましては

すてきな木曜日をおすごしください👋