「っていうか 何を習うの って感じだし」
「結局 身につけられるかどうかだけの話で 受験で問われることはすべて書いてあるとおもいます。」
と 一言一句正確かどうかは自信がないけど
いまの大学1年生が言っていた。
すずのきの 今のとこ最高到達点
東京大学 理科1類 現役合格者だ。
ほかの子も そんなようなことを言っていたことがある。
結局、教わらなければなかなか難しいようなことは
東大や京大の英作文の添削くらいで
それ以外のことは 基本的なテキストにすべて網羅されてたりするから
あとは 英単語をどれだけ文中で使われる意味で覚えられるかどうかだと
ぼくは思ってる。
MARCHといわれる大学を受かるために 英文解釈がいるかときかれたら
要らない。
単語と文法をおさえられればいい。
要は
単語をおぼえるのが 非常に非常に
難しい ってことなんだ。
基本的な文法はたかがしれてるし
長文を読みながら 文法書をひいて めずらしい使い方は覚えていけばいい。
何も 攻略法は難しくなくて
単語を 文中で使う使い方で覚えられるかどうか。
スラッシュできって 文型をおさえて… とか
大学受験で推奨されている読み方も
受験に必要な理解は たいして難しくない。
単語をおぼえる気力が続くかどうか
その能力があるかどうか
そこにかかってる。
単純暗記ほど ゆさぶられる科目はない。
その地道な勉強への耐久力をつけていけるかどうか が
最難関のドアをたたく生徒と
それ以外の圧倒的多数との違いなようにも思う。
受験英語に必要なのは メンタリティ。
そういう意味では 単語に関しては
中学内容を軽くこえていって
高校に入ってから ゆさぶられることが少なくしてあげることも
成功確率を上げることなのかもしれない。
いま
むすめが 準2級 の旅に出てるから
準2級 そして 2級 と
単語インプットの 成功事例をだせたらいいな と
思ってる。
たぶん 鍵は 小学生にあるような気がしてる。
ま すずのきから最難関に向かっていくような人たちは 小学生のときに英語やってないんだけどね。 成功率を高めるなら って話。
中学生はいそがしいからね