結局、あけたときから21時20分までいる中学2年生

 

 

 

ぼくとよこうち先生で

  

 

何度か  帰って体調を調えるように話かけたんだけど

 

 

 

 

 

結局

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

学年1位は 学年1位だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさん勉強できる人は

 

体力と気力を兼ね備えてる。

 

 

 

 

 

 

学歴が フィルターになりうるひとつの要素だとおもう。

 

 

 

 

 

 

 

何より

 

 

学生に人気な企業で選抜する方も

 

 

 

 

体力と気力を兼ね備えている人たちだろうから

 

 

 

 

選びやすい っていうのは あるんだろうね。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

  

 

 

あとは脳のスタミナ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これも体力に入るか…

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

船橋や東葛は 運動部が盛ん。

 

 

 

たぶん 欲張りなかっこつけが多い。

あと 体力と気力がないと そういう学校に入るところまで勉強ができないっていうのもある。

 

 

 

 

 

 

 

高校の運動部は 土日や長期休暇の時間をごっそりとられるから

ぼくは 眉をひそめて眺めているけど

 

 

 

時間の使い方 っていう面では

 

 

 

文武両道を追いかけられる人の場合

 

とても鍛えられるんだろうね

 

 

 

 

 

社会人になってから とても役に立ちそうだね

 

 

 

 

 

 

 

 

話はそれたけど

 

 

超がんばってる人は

 

たぶんライバルを増やしたくないから

 

がんばってる  と まわりにはあんまり言わないとおもう。

 

 

話してもピンとこないだろうし…

 

 

 

 

 

学年で200人300人いる中で1位を取るような人は

 

 

結局のところ 解くスピードが半端じゃないし

 

その上 長い時間 勉強してる。

 

 

 

 

 

それが 事実 

 

 

 

 

 

ぼくも 実際 塾で子どもたちを間近で見るようになって初めてわかった。

 

 

 

 

 

凄い子たちは 単に 勉強してきただけ

 

 

 

 

 

 

 

結構 シンプルなんだよ