続き

 

 

はじめに問題をみるかどうか

 

 

だね。

 

 

 

 

定石としては、時間配分もあるから

 

全体をみてから解く。

 

 

今までの千葉県の英語みたいに

 

一番うしろに一番かんたんな問題があることもよくある話だからね。

 

 

 

 

ただ、ぼくは見ない。

 

途中に 見たことがない問題があったら動揺するから。

 

あと、みない方がワクワクするから。

 

 

 

 

TOPも数学は見ないって。

 

時間がもったいないからだって。

 

  

 

 

 

 

英語の前に

 

中3全体に話したのは

 

 

大学入試の改革について

 

 

 

解ききれない問題が出てきて

 

そこでは情報処理能力が要求される傾向になっていくことを話した。

 

 

 

スピードも グラフの読み取りも そうだし

 

 

問題を解くにあたって

 

優先順位付けが必要になると思うんだよね。

 

 

 

 

 

今後、進学に力を入れている高校に進めば、

 

定期テストでも求められていくと思う。

 

 

初見の問題や 科目横断の問題 異常な問題量とか。

 

 

 

 

すでに東葛の定期テストは そういう傾向がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全体をみる癖をつけたほうがいいよ。

 

その上で 冷静に処理する能力を身につけたほうがいい。

 

仕事と同じだよね。

 

 

 

 

僕の考えは

『全体をみてから解く』