朝 朝 朝

 

 

 

昨日も面談していておもったんだけど

 

 

 

勉強内容を安定させることができる朝 毎日時間をとれると

 

とても力がついていく。

 

 

 

 

 

 

 

といいつつ

 

 

 

新年度に入って

 

 

むすめは ラジオの英語と スピーキングのためのライティングと新聞くらいしかいれられていなかった。

 

 

12月からチームで進めてるプロジェクトが切羽詰まってて春休みくらいからスケジュールがめちゃくちゃなことになっていた。

結局、コーディングはチームではなくむすめがやってたから、完成度は去年と同じくたいしたことはなかったけど、AIを組み込んで回答させるとこまではいけてて、時代の進歩を感じたよね。

 

 

 

 

 

 

昨日 ようやっと チームでアプリづくりのグローバル提出までたどり着いた。

 

 

 

30回くらいミーティングをしてたと思うんだけど、組んでた中高生に刺激をもらいながらの数ヶ月だったっぽいから、勉強よりつくりきることが優先順位の上になった。

 

 

 

 

 

 

 

優先順位が上下するようでは

 

勉強は安定しなくて

 

 

 

 

何より 本人に優先順位をいじっていい と

 

よくないメッセージが伝わってしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

だから

 

 

 

これからある日本の発表会に向けての準備は続くんだけど

 

 

 

 

しっかり朝の勉強をかためられるように

 

 

ここ1ヶ月くらい 力をいれていこうとおもう。

 

 

 

 

 

 

 

 

むすこは

 

と基礎英語1,2

 

 

漢字をいれるのが当初の予定だったんだけど

 

 

基礎英語2に 30分以上かけてるから

 

算数と英語になってる。

 

 

 

 

 

 

5月は運動会にプールが週3回(振替お祭り)  体操が週1回

 

むすめは応援団に入ったっていってたから運動会の練習で

 

瀕死の状態になると思うんだけど

 

 

 

 

 

 

そんなこと言ってたらいつまでたっても勉強の優先順位はあげられないから

 

 

 

 

 

朝を大切につくって子育てしていきたいとおもう。