新中2 テスト終わりの今日はじめに来て最後に帰る。結局のとこ、がんばれるかがんばろうとするかのどちらかに子どもをもっていけるかどうかだけだから。

 

 

 

 

本人にこんなことを言ったら怒られるね。せっかく テストが終わった日に15時半から21時半まで勉強してるのに。

 

 

 

 

 

 

がんばれるか がんばろうとするかのどちらかに本人が もっていけるかどうかだけだから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だね。

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

がんばるモチベーションなんて どうだっていいのよ。

 

 

 

 

 

 

そこは関係性だったり 毎日の取組みだったり テスト返却だったり

 

そういうひとことが意味をなすかもしれないし

 

 

ぜんぜん ちがくて 競争相手の存在だったり 受験だったりするのかもしれないし

 

 

 

モチベーションなんて 変わるものだし

 

モチベーションがあっても 行動が続かなければ 意味ないし

 

 

 

 

 

 

大事なのは

 

 

いま 行動しているかどうか

 

 

 

 

 

 

 

いつだって

 

 

 

 

いま

いま

いま

 

 

未来はいまの連続なんだよね。

 

 

 

 

 

がんばれる子に育てるにはどうしたらいいのか

 

 

 

 

 

 

 

はじめから 最後まで 勉強している彼女に聞いてみると ヒントくらい

見つかるのかもね。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

  

 

順位を取る人は

みんな 同じことをいうよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさん勉強すること..じゃないですかね...

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

口をとがらせてるくらいなら

 

手を動かせばいい

 

 

 

 

 

 

 

 

モチベーションをさがしてるくらいなら

 

手を動かせばいい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

それをさせるのが すごくむずかしいんだけどね

 

 

 

 

 

勉強なんて 性格でするもんだから

 

 

 

ぼくが出す勉強の指示に

ごちゃごちゃ言ってるうちは

 

 

 

 

   

トップ層になんて なれやしないよ。

 

 

 

 

 

 

自分自身でかける勉強の負荷なんて たかがしれてるもんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、「あした やすんだら」って言わなくて ほんとよかったとおもう。

 

 

 

 

当たり前の基準を 彼女は自分自身の行動で引き上げることができた

 

 

 

 

 

 

余計なブレーキになるとこだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぼくは

勉強ができるようになる仕組み

として

 

 

 

もっともっとレベルを上げていかないとね