検定の使い方。10年以上見てきて思うこと  漢検①

 

 

 

漢検は使える。

 

 

 

 

文句なく使える。

 

 

 

特に小学生。

 

 

 

 

 

 

高校生では使えない。中学生でも使えない。

 

 

 

 

 

 

 

内申の足しになることはあるけど

 

 

とてもレア。

 

 

  

 

 

 

  

 

基本的には 内申の足しになるとは考えない方がいい。普通に社会の用語と意味を覚えた方が受験からの逆算では 効率がいい。

 

 

 

  

 

普段、学校の小テストや定期テストで漢字が1問間違えくらいなら それでいい。

 

 

 

 

 

  

書きを二問以上間違えているなら、それは単に取り組みが不足してるだけだから

 

勉強の優先順位を見直した方がいい。

 

 

 

 

  

 

中学生が定期テストや小テストで

 

読みを二問以上間違えているなら

 

確実に今までに読んできた ほぼすべての読み物のインプットが浅いはずだから

 

 

状況は 結構深刻。

 

 

 

 

 

 

 

 

全科目 理解力に支えられながらの勉強だから

何か考えないといけない。でも

 

それは状況によってできることは全然ちがうから ここではひとまず省く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内申の足しには ならないものの

 

 

 

中学生にも

 

漢検の勉強自体は いいかもしれない。

 

 

 

 

  

 

そればっかり っていうのはちょっと微妙だけど

 

 

 

検定の良さは 合否がはっきりしているところにあるから

 

 

 

当該学年の漢字や

 

先の学年の漢字を 一旦仕上げていくというのは

 

 

とてもいいことだとおもう。

 

 

 

  

 

 

 

 

 

特に 小学生。

 

 

 

 

 

 

 

小学生は 漢字を配当学年だけでなく 先の学年まで勉強しておくことで

 

 

とてもいいことがある。

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

ひとつは

 

習ったときの 漢字テストの勉強や漢字ドリルが楽になる

 

 

 

漢字が苦手な子の漢字ドリルの練習は まさに苦行。

 

 

 

 

 

 

 

あまり学習効果を感じない。

 

 

 

線をうつしているだけ。

 

 

 

 

 

 

 

本来は 部首をおさえてイメージを持ちながら 漢字は覚えていった方が効率がいい。

 

 

 

 

 

 

 

そして もうひとつの理由は

 

 

 

読める文章のレベルを上げることができる

 

 

 

 

 

むすこでいうと

小2の文章だけ読めても

 

 

彼が大好きなゾロリから抜け出すことはなかなかむずかしい。

 

 

 

 

 

 

小5小6の漢字が出てきたら 途端に意味不明になり 萎縮してしまう。

 

 

 

 

 

 

逆もまたしかりで

 

小5小6になり  それまで習った漢字や その学年に習う漢字の意味を曖昧にとらえたままだとする。

 

 

 

 

 

すると  中学生になっても曖昧なままで

 

 

いつまでたっても ちっとも クリアに意味をとらえることがむずかしいまま。

 

 

 

 

 

 

  

国語が苦手な子の多くは

 

 

言葉のイメージ が 曖昧なままで大丈夫な子だったりする。

 

 

 

 

厳密にとらえるのは 難しいことなんだけど

 

それにしても ふわっとしたイメージ の ふわっと具合が

 

国語が得意か苦手かでは かなり違う。

 

 

 

 

  

 

漢検を先どりして 漢字を得意にして  言葉をたくさん知っておいて

 

文章をたくさん読んで  さらに未知の言葉をたくさん知っていく。

 

 

 

 

 

そういうことに 漢検はとても役に立つ と10数年 学習塾をしていて感じる。

 

 

 

 

だからって 誰もが先取して 漢検を受ければいいと思っているわけではなく

 

 

その人なりのペースでいいとも思ってる。

 

 

 

 

  

ヨコウチ先生は講習のたびに当該学年の漢字テストをいれているんだけど

 

中には 

 

 

今日も ぼく小学生に準備してー!って言われたんだけど

 

 

日々 漢字テストを任意で受けてる子もいる。

 

 

 

 

 

 

漢字の勉強は

 

 

勉強の基本をつくってくれるから とてもいいよ。

 

 

 

 

 

 

さすがに 義務教育にいれてるだけはある。

 

 

 

塾をはじめて その役割を感じられるようになってきた。

 

 

 

 

  

 

ちょっと 続きを書いてみよう  ~つづく~