距離感は難しいよね

 

 

子どもたちが

どういう声かけで勉強する気になるのか?

 

もっとも伸びるのか?

 

 

 

 

  

 

存在・いまの在り方 そのものを認めるのか?

 

 

反発力を育てて、勢いをつけていくのか?

 

 

ひたすら褒めるのか?

 

 

なにも言わないのか?

 

 

壁をつくり続けて、進むべき道に誘導し続けるのか?

 

 

自分の希望を伝えるのか?

 

 

人とくらべて煽るのか?

 

 

快適にしてあげるのか?

 

 

はたまた ちょっとした違和感を常に用意するのか?

 

 

数歩先をイメージして語るのか?

 

 

応援してる熱を伝えるのか?

 

 

 

 

 

 

勉強は 着地点・到達点が みえないから

 

引っぱり方が難しい。

 

ひとりづつ性格も違うし、ぼくの言葉を読み解く力も違う。

 

 

 

 

 

 

すずのきに通っていれば 高校の勉強で輝くようになる

 

 

中学からすずのきにいる高校生たちが 軒並み超上位になった結果から

 

 

それは間違いないと思う。

 

 

全員が上位10%。

 

 

8割方 学年で1ケタ。

 

 

 

県のどこをさがしても

高校生が10人以上いる塾で、そんなグループは無いとおもう。

 

 

 

 

ありえないことだとも思うんだけど

 

 

中学生たちに その価値の伝え方 が難しい。

 

 

 

 

 

 

 

難しいんだけど 

勉強することが 1番その後の土台になるのは 高校だと 個人的には思ってるから

 

なんとか伝えられるようになりたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クラスの半分が東葛・船橋

 

というよりも 

 

 

塾としての難易度も高いし

当人たちにとっての価値も高い

 

 

 

そんな

2020年度の高等部の結果だと思う。

 

 

 

 

 

 

 

価値を感じて というよりは

 

まわりの人たちががんばってるからとか、勉強でわかるのが楽しいからとかの理由で

 

毎日 勉強してる人のほうが多い気もするね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

個人的には 結局、高校・大学のとき どうなのさって ことだとおもうんだよね-🌱