サイエンスゲーツ初級本日の内容

 

 

さっきお問い合わせをいただいたんだけど

 

うまくお話できたか自信がない。

 

 

 

  

なので

 

今日 初級の子たちとこんなことをしようかなー

 

というのを載せておく。

 

 

 

 

 

 

サイエンスゲーツは

 

実際に自分の手を動かしながら

 

身近なテーマで予想し発見し考察していく科学実験教室。

 

 

 

 

9月のテーマは

 

生物

 

 

初級は 動物と昆虫。

 

 

中級は 消化と錯視。

 

 

上級は 関節と呼吸器。

 

 

かな。

 

 

 

 

 

中級は 1周目の新カリキュラムだから ぼくも生徒たちとドキドキしながら実験して気づきを得ていくんだけど

 

 

今日は アミラーゼのはたらきを確認してから にぼしの解剖をしてみるみたい。

 

 

 

 

だから ぼくはかますを買ってきた。

 

 

  

 

 

 

 

生徒たちに聞いてからにするけどね。

 

 

 

 

場合によっては 生徒たちはにぼし

 

ぼくはサンマを三枚おろしにするかもしれない。

 

 

 

  

 

 

 

 

初級は

 

 

 

 

 

動物の解剖をするわけにもいかないから

 

リアルタイムのナミビアのオアシスをみて

 

どんな動物しってる?

 

 

 

から入って

 

 

 

カードで 分類してって ワイワイして

 

 

 

 

 

系統図をみんなでみて ワイワイして

 

 

 

 

キリンの首や ゾウの鼻の長さをテープでイメージして ワイワイして

 

 

 

 

 

 

それぞれが図書館や動物園やテレビでふれていく きっかけにできればとおもってる。

 

 

 

 

 

 

 

  

 

ご説明になってるかな?

 

  

 

 

 

  

もとは 2年前に 当時年中のむすこと2年生のむすめにとってもいいとおもってはじめたサイエンスゲーツ。

 

 

 

  

 

 

 

サイエンスゲーツのテキストからはみだして

 

 

ぼくや生徒たちの気のむく方向に おまけ実験をいれながら展開してる。

 

 

 

 

 

 

 

  

 

ふしぎ って たのしいもんだなー

 

 

と おもってくれるといいな

 

 

 

 

 

 

予想して 

手順をふんで手を動かして

観察して

考察して

 

それにくわえて みんなで意見を出しあって

 

 

 

 

みたいなことも とても大切にしてる。

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

プールと並び立つくらい ぼくの中では おすすめの習いごと。

 

 

 

  

 

 

 

学校や テキストの 学びとは 

 

また ちがうまなびになるとおもい〼。