公文とはちがう高校数学の進め方【高1ではなく中1】

 

 

 

 

ほーぷ と iワークをつくってる育進社の方が来てくれてお話しを聞いていた。

 

 

 

 

 

むすめとむすこも含めて すずのきの子たちのほとんどは 育進社の教材をつかって伸びてるから、いつも ほんとうにありがとうございます って伝えてるんだけど

 

 

 

 

いま 教室で高校数学を勉強している中1たちも やっぱり iワークで中学数学を勉強した子たち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

がしがしがしがし 小6の夏くらいから進めて

 

 

 

あれよあれよと高校数学に入ってる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東工大に現役合格した相模台小→松戸一中の先輩に進め方をならいながら

 

 

船橋高校で使われてる 数学教材 『レジェンド』という網羅系を頭に入れている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青チャートと同じで

 

 

ただ解けるだけではダメ。

 

 

 

 

解説が頭に浮かぶくらい インプットする

 

 

という学習法で進めてる。

 

 

 

 

 

ここまでくれば 大学受験の数学で彼女たちが困ることは想像できない。

2025年には普通に2Bを強度高く勉強しているはずだ。

 

 

 

 

網羅系のほとんどを頭に入れて高校に入学する人は 東葛船橋にあわせて3人もいないとおもう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例題・解説を読めるように育てる

 

 

 

 

 

これは 簡単なことではなくて

 

 

 

結構 難しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも たぶん 生まれたときから出来がちがう  みたいなことは必要ではない と 何年も前からみてるぼくはおもう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伸ばし方次第

 

 

 

 

 

預かる方のぼくは そうおもってる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勉強する当の本人たちは 当然こうおもってる。

 

 

 

 

自分次第。私ならできる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒たちとぼくは いつも意見が対立しているわけなんだよね   いやーまいった。