朝 小学校の低学年を起こして勉強させ続けるのは
何百回何千回と弱音を聞いてきたから。
こうやればいいんじゃん?
と ひとつ例をだしてる。
特別 幼児教育には興味ないし
早期英語にも興味がない。
中受もさせない。
むすめとむすこの勉強は
すべて実験。
2人とも 頭抜けて遠くの遥かに進んでってる。
むすめもとんでもないけど、実はむすこはそれを超えて進んでる。
昨日は シェイクスピアを観てきた。55分を2セット しっかり観てきた。21:30に上野で終わったから、家に着いたのは遅かった。
彼らは勉強を好きではないし、好きになるように仕向けたこともない。
朝、1000日強 連続で勉強してると思うけど
本人が目覚ましで起きてきたことなんて ただの一度もない。
起きたくない日も
もっと寝かせて起きたい日も
起こしてる親がいるから 彼らは起きて勉強をする。
ぼくは こんなのは親の努力 とは思わない。
子どものためにがんばるのは当然だと思ってる。親なんだから。
ぼくが 自分の仕事のためにわが子を勉強させたいんだから当然だと思ってる。
できるかどうかでいうと、できないからむすめは相対的に勝ってるんだとおもう。
勉強は 自分でするものだし、まわりの大人がさせるもの
外の大人が言えばやるんなら、学校に通ってる人はみんなまともに勉強するはずで
集団塾に通うほとんどの人が偏差値60を超えるはず。
現実には 偏差値60をこえるクラスなんて、どの塾も上位2クラスがいいとこ。
人は そう簡単には 勉強しないんだよ。
何百人という人に のべ何万回も 言ってきた。
勉強に関しては、普通の親の何百倍か経験値がある。
失敗も成功も。
just do it
ハードに何年か勉強した人ならわかるはずだよ。
あと、子どもは 親をよくみてるはずだよ。
がんばろう