ついに… 海外大学に合格した…

 

 

 

1年と少し前にやってきた高校生

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

のお母様。

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぼくは じっくりお話を聞くも やんわりお断りした。

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理由は

 

 

 

 

 

行き方が まったくわからなかったから。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

会ったこともない高校生の学力を上げられる気がしなかった。

 

 

 

 

すずのきは 原則 高校生は内部生だけ ってしてる。

 

 

 

  

 

 

 

 

中学生のときに 弱い勉強をしてると

 

高校の勉強にはついていけないから。

 

 

 

 

 

 

残念だけど

 

それが 現実。

 

 

 

 

 

 

 

 

よほどに適性が無い限り  言われたことをやって高校受験をした高校生だと

 

知られてるような大学の一般受験では 

箸にも棒にもひっかからないとぼくは思ってる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まして 海外の大学。

 

そして医学部。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぼくが あと もう2周人生を塾講師として過ごしたって

 

ムリだとおもった。

 

 

 

 

  

 

 

 

  

 

医学部の難しさは 半端じゃない。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

ぼくが受け持った生徒はだれも受けたことがないし

 

東大や東工大は ほとんどの医学部より難しいけど

 

 

 

 

  

それでも なんか わかる。

 

 

  

 

 

 

 

 

 

医学部を受ける人が 医学部にかける執念は半端じゃない。

 

 

  

 

だから 医学部に入るのは 難しい気がする。

 

 

 

 

  

 

 

 

  

 

 

海外の医学部なんて 怖くて請け負えない。

 

 

 

  

 

  

 

 

 

 

 

 

  

 

 

結果としては 合格したから

 

 

来年 高校を卒業したら 海を渡る。その国で2番目にランキングが高い たぶん超がつく名門。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どのくらい がんばったか

 

 

 

実は その報告をきいてから18時間くらいたってるんだけど

 

 

まだ ぼくの中で 現実として感じられていないから

 

 

少しづつ たしかめながら 書いていこうとおもう。

 

 

 

 

 

 

 

 

海外大への進み方

 

 

医学部合格の仕方

 

 

 

 

わかる?

 

 

 

 

 

 

 

ぼくは 全然 わからない。

 

 

 

 

  

 

 

 

 

  

 

ひとつだけ はっきりしてるのは

 

 

本人の意志 と ご家族のサポート

 

 

 

 

あと

 

 

 

たしかな成長。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たぶん  全然 実感ないんだけど

 

 

 

 

スタートする前の 雲をつかむようなところからすると

 

 

 

数ある奇跡の中でも10回に1回くらい入る奇跡 なんじゃないかな…

 

 

 

 

 

 

 

その高校から 海外大に進む子は全然いないって話だし

 

 

  

 

 

 

 

 

 

今朝も 5メートル先で勉強してるけどさ

 

 

 

 

 

 

 

これから先

 

 

どんどん奇跡を実現していってほしいもんだよね。

 

 

 

 

 

 

 

ぼくは 海外でやっていけるのか心配すぎるし

 

 

その先 いったいどれだけの人のたすけになれるのか とっても期待してる。

 

 

 

 

奇跡っていうのは ガッツのある人のところにやってくるもんだよね

 

 

 

 

 

 

 

  

成功体験をまたひとつ つみかさねられてよかったね

 

 

 

よかったときほど 分析して 抽出するんだよ

 

 

 

 

今年の2月3月に掴んだものは何だったか

 

1学期に積み重ねられたことはどんなことだったか

 

 

半年で成長したのは どんなところか

 

 

 

 

 

 

振り返って

 

 

そうして 伸びてるところは

 

 

自分が意識して 伸ばしてきたところなんだからね。

 

  

 

 

 

それをさらに ちがうところに展開できる要素がかならずあるから

 

 

 

要素をさがして どんどん取り組みをかえていったり

 

 

仕組みを考えて実行していくんだよ

 

 

 

 

 

 

  

 

 

よくがんばってるね

 

 

 

 

 

  

 

 

きっと ふさわしい合格だよ

 

 

 

 

 

 

 

おめでとう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

いまの100倍がんばれ!