中学はじまったばかりなのに解き直しのレベルが半端じゃない...

 

 

今週かえされた数学1章の単元テスト

 

 

高得点の人もいれば

 

不本意な点数の人も

 

 

 

というより みな不本意そうな顔で

点数とできてなかった箇所を教えてくれます.

 

 

 

平均は例年の単元テストのように高いわけではなく

 

普通に定期テストのような内容でしたので

 

 

思考力が必要な問題もまざっていました。

 

 

特に新課程の素因数分解(現教科書では中3領域)が

 

学校では駆け足だったようですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな 単元テスト

 

 

 

今朝は

 

水曜にテストの答案を持ってこなかった中1の子に

みせてもらう約束をしていたんです。

 

 

 

 

 

この仕事をしているので

 

答案と問題用紙をみると

 

会話をする以上にいろいろなことがわかりますが

 

 

 

どのくらいの精度で解き直しているかは

 

やっぱり解き直しをみてみないとわかりません。

 

 

  

 

解き直しやくり返しの大切さって

 

本気でテストにのぞむたびに痛感していくものですから

 

 

中1じゃ まだまだまだまだ なんですよね。

 

 

 

 

気付いていないことが多いので

 

ちょくちょく 刺激して 解き直しをさせたりもしますが

 

いわれてする解き直しは

 

『作業』の意味合いが強くなり

 

作業の強制は 勉強嫌いをうむので

 

 

 

ぼくは ヒントや種をばらまいて

 

なるべく 本人が

 

自分で解きなおしが重要だと感じる方向付けをしています。 

 

 

 

 

 

トハイエ

中1は 不正解問題からの収穫

 

まだまだ なことが多いですし

 

本人も点数にかなり不本意っぽかったので

 

今朝、解き直しをさせてみました。

 

 

 

 

 

すると...

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不正解だった問題は

すべて正解でした 

 

 

 

 

 

 

 

心底 驚きました

 

 

とてもたくさんの時間をかけて

家でがんばってきたはずです

 

 

 

 

 

一昨日から

あそこまで理解度を上げてくるには....多くの努力が...

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日がんばったのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

解き直しをみて

 

「たくさんすずのきで聞いたらいいよ」

とだけ伝えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ なかなか聞けないのかもしれませんが 

そのうち聞けるようになると思います。

 

 

 

聞けなかったとしても

 

今回ぐらい『自分の不正解』にこだわれれば

 

 

必ず伸びます。

 

 

 

 

 

 

 

いまの 高1・中3・中2

 

中1より上の3学年の現時点でのナンバーワンは

 

入ってきたときから質問が苦手です。

 

 

 

 

そのかわり 『自分の不正解』を大切にしています。

 

 

 

 

 

最初から そうだった訳ではなく

 

試行錯誤 しながらですが

 

今日の中1のように 解き直しの精度が高いです。

 

自分へのこだわりかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

 

間違いをゆるすかどうか

どのくらいゆるせるのか

 

 

 

こういったところも学力には大切なんでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

成功体験も つまずいた経験も

収穫たくさんですごしていきたいものですね