「丸山眞男を理解するにはいいかもしれない」

 

 

 

と言いながら 

 

評論2本を高校生の数人にわたした。

 

 

 

 

 

学校の教科書に 20世紀の政治学者・思想家の マルヤママサオの文章が載っている。

 

「である」ことと「する」こと』 

 

1961年出版の書籍からだから 実に60年 読み継がれてることになる。

 

 

多くの元高校生が読んでると思われる。

 

 

 

丸山 という人が書いた文章を より深く理解するために

 

教科書以外の文章にふれてみることは 

 

たとえそれが定期テスト前だとしても 意義のあることだと思ってる。

 

特に高校生の場合、筆者の他の著述から 出題されることもあるし

 

何より せっかく学んでるんだから たくさんの考えにふれたほうがいい。

 

 

 

 

 

 

もうすこし寒くなったら 高校生用の評論入門を中3受験生と読んでいこうとおもってる。

 

 

 

先月か先々月に出版された評論集が 伊藤亜紗 はじめ最近の方たちの著作がテーマごとに載ってて とてもいい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「丸山眞男を理解するにはいいかもしれない」

 

 

 

 

  

日曜の朝っぱらから 先生ぶってるよね🤣 

 

 

 

 

 

 

黄緑のダウンに 黄緑の靴下

 

おまけに黄緑のマスク

 

 

北緯50度でかぶるような帽子っていでたちで

 

 

言ってるからね 

 

 

 

 

 

 

自分とセリフとの間に

違和感をかんじるよ

 

 

 

 

 

  

 

びゅーてぃほーさんでー