新中2が 3人ならんで数学を解いていたんだけど.... 

 

 

 

  

 

解いてる

 

テキストも

 

単元も

 

見事にバラバラだった。

 

 

 

  

 

 

すずのきは それぞれの勉強時間や性格や目標や課題に応じて

 

テキストをかえてる。

 

 

 

 

テキストは 勉強内容そのものだから

 

それを繰り返した時につく力も

 

 

 

 

組みとくテキストによって 違ったりする。

 

 

 

 

 

 

はやく2周〜3周できれば 当然ステップップもできるし、3年生のに進んでもいい。

 

 

 

 

 

3人とも同じ中学校の人たちだけど

 

 

 

なんなら 同じ小学校の人たちだけど

 

 

 

そこは定着に課題を持ってる人には 周回数まわしやすいものを使いたいし

 

 

繰り返せる人には 難しい教材で 思考を深めてほしい。

 

 

 

 

すずのきで勉強できる時間数によって

その人のペンのスピードによって

 

解く量がちがうわけで

 

そうすると次に同じ問題にもどってくる期間がちがうから

 

 

人によって 声かけやテキストや科目の配分は調節をしたほうが効率よく伸びていけるんじゃないかな と思ってる。

 

 

 

 

 

解説も その人の学力にピッタリの難しさがいい。

 

 

 

読んでいて ギリギリわかるくらいが

 

 

読むときも学力が上がって ちょうどいい。

 

 

 

 

テキストや進み方は子別に変えていくほうが 各人のペースもだしやすいんじゃないかと ぼくはおもってる。

 

 

 

 

 

 

一律にして ロスをうみたくない。

 

 

みんな それぞれの最速で学力を伸ばしていってほしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

勉強し続けて

行きどまりにならないように

 

伸び続ける人になってほしいな

 

 

 

 

 

そのための すずのき になりたい。