高校受験の場合 その塾専用というような特別なテキストはほとんどない。

 

 

 

塾向けに売られてるものばかり。

 

 

市販用と比べると 問題がたっぷり載ってるのが塾専売教材。

 

 

ものによって 例題や解説が詳しかったり、逆に授業で教えるから省かれてたり。

 

 

 

もちろん 難易度や解かせたい問題によって 細分化はされてるんだけど

 

 

 

 

 

中学受験とくらべて 門外不出 みたいな教材を使ってる大手は聞いたことがない。

 

 

 

 

 

 

すずのきでも難関高校を受ける生徒がちらほらではじめた頃に 関東大手のものは正月特訓や受験直前対策 学校別講座 オークションサイトで買えるものを片っ端から買い込んだけど、どれも見たことのある問題で

 

 

それを重みづけして配置してあるだけだった。

 

 

 

 

 

なので すずのきで高校受験する人たちは

 

受かったときに

 

 

 

同級生と同じテキストを使っていることも おおいにあり得る。

 

 

 

 

 

 

宿題設定から 授業で例題の読み聞かせ 難問の解説  そのすべてをレールにのって消化してきた人と

 

 

 

 

進捗管理や 反復のタイミング 例題と解説の読み込み

 

 

そのほぼすべてを自分で開拓してきた人

 

 

 

 

どちらが勉強し続ける可能性が高いか  ぼくなりに思うところがある。

 

 

どちらが勉強にたのしい要素を見い出しやすいか ぼくなりに思うところがある。

 

 

 

 

 

どっちが賢くなるかっていったら 自分で納期管理はおろか、ゴールまでの道のりまで想像するほうが 後々 はるかに役に立つスキルを身につけられると思ってるんだけどね。

 

 

 

 

同じ教材でも 勉強の仕方次第で

 

 

伸び方はずいぶんとかわっていくんだとおもう。

 

 

 

 

不思議だよね