新小2 初級コースで大発見した何か

 

 

 

 

昨日の科学実験教室@松戸は

 

植物とスケッチと顕微鏡

 

 

 

 

 

 

 

目に見えたもの を 表現できるのは 科学の道を進むなら とても大切なことなんじゃないかとおもって

 

 

今回はスケッチを強化してみた。

 

 

 

 

 

 

 

各自のハンディ顕微鏡もそうなんだけど

 

昨日は

大きな顕微鏡で発見していく楽しさを知るといいとおもって

ピントをあわせる時間をたっぷりとった。

 

 

 

 

 

 

各自

10種類以上 ピントをあわせたんじゃないかな

 

 

 

 

 

新2年生も 大発見してた。

 

 

 

 

 

本編は ちがうことなんだけどね。

 

 

 

 

盛り込めるときは盛り込んでいこうとおもってる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日は こっち↑も 盛り込んどいた。

 

 

 

 

 

 

 

 

せっかくだからね

 

 

 

関連づけて 博物館よりもいい感じのきっかけを渡していきたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうそう

 

 

中級の子たちにはおすすめがある。

 

 

ちょうど 16日(火曜)のEテレ9:40- ,9:50-のふしぎエンドレス5年生6年生

 

 

「子葉は必要?」「でんぷんはどこから?」って番組なんだよね。

 

 

 

観てると出てくるんだけど

 

 

 

中受とか 高受で 葉っぱにアルミをまいてヨウ素液をつける対照実験がある。

サイエンスゲーツの子なら葉っぱにアルミ以外の方法で問題を考える脱線をしまくってほしい。

 

 

で 見つけまくってほしい。

 

 

 

 

 

誰かが考えた誰にでも解ける問題を考えるだけじゃ 物足りない。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなことをおもいながらサイエンスゲーツを楽しんでる。

 

 

 

 

 

 

昨日 みんなに見せたけど、片栗粉を使って週末にトロミをつくってみてもいいかもしれない。

 

 

水に溶けないからこそ 植物はでんぷんって栄養をためておけるし、ぼくら動物はそれを摂取できる。

 

 

太陽の光エネルギーが ポテトにかわる仕組みだね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理科は 生活に密接してる楽しさがあるんだよね