抽象的概念の理解は、年齢ではなくて

 

 

 

 

階段ののぼり方による。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東大生に話を聞いてたら 数学は 線形代数の理解が難しいらしい。

 

 

 

 

 

抽象的な概念

 

 

 

と ひとことで言っても

 

 

 

 

 

むすこが解いてる 割合 が難しい場合もあるし

 

中学生が方程式の利用でつまづくこともあるし

 

 

高校生が数Aの確率でつまづくこともある。

 

 

 

 

 

人それぞれ。

 

 

 

 

 

適した年齢になるのを待つのではなく、ステップをふませていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それが 思考力の伸ばし方なんじゃないかな と

 

ぼくは未就学児から大学受験までをみていておもう。

 

 

 

 

 

 

未就学児に 東大の過去問を100周させても意味ないんだよね。

 

 

そして 待っているだけで 数学を理解する力がつくわけでもない。

 

 

いかに 考える力、考え抜く力を育てていけるか その素地をつくれるか

 

 

 

 

はやくから学ぶなら、そこは意識した方がいいとおもう。

 

 

 

 

 

進度は そんなに大きな問題ではなくて

 

どうステップをふんでいるかが とても大切だとぼくはおもってる。