サイエンスゲーツはいつも楽しいけど

 

 

 

 

 

子どもたちは 失敗もたくさんする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぼくは楽しいだけの教室は毛頭つくるつもりがないから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

がんがん 鍛えてる。

 

 

 

 

 

 

新1年生たちに顕微鏡の練習。

前回からハンディ顕微鏡。今回はプレパラートづくりもした。

 

 

 

今夜も新小1たちは ニッコニコでがんばっていた。毎日 とーーーっても気張って小学校に行ってるだろうに

 

今夜も懸命にがんばってたよ。

 

 

 

 

 

こちらは昨日の上級。

 

 

化学電池をつくった。

 

電気分解をしてからね。

 

 

 

 

その仕組みを 高校生バージョンで しゅうへい先生にお願いした。

 

 

秋田高校出身

科学甲子園に出る化学部の元部長さんだ。

 

 

 

「電気陰性度について話して。噛み砕かなくていいから。」とオーダーした。

 

40分くらい 上級の子たちがくいついて聞いていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の上級も楽しそうだったし、中級の子達は前回の振り返りでニッコニコにレースをしてた。賞品のアイスをめがけて真剣に悔しそうでもあった。

 

 

 

 

 

 

初級のほんとのテーマは『塩』なんだけど

 

木片とか 虫とか みてみた。

 

 

 

 

 

 

 

そう

 

 

今日の上級の子たちは 電池は使うと軽くなることを発見してたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

すごいよね-

 

 

 

 

 

 

 

学力向上を頭の片すみにおいてるから、みんなにあう遊びではないとおもうけど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こっそり  定休日に続けて楽しんでいこうとおもってる。

 

 

 

 

 

 

 

むすめとむすこに渡せたギフトで もっとも良かったもののひとつだと ぼくはおもってる

 

 

 

 

 

 

やっぱ 楽しいんだよね