いいふうふの日ということで

 

 

 

 

学級閉鎖だけどピンピンしてるむすこと いいふうふの対象者 Theつま と共に

 

 

いつもの現代産業科学館に行ってきた。

 

 

 

 

 

 

カウンター実験 (小規模 マンツーマンみたいに見せて教えてくれる 実際わがやの3人だけ)で

 

 

ラジオメーター というものを使って赤外線について学んで

 

 

 

 

 

ハイスピードカメラで

ほっぺの揺れを確認し

 

 

 

 

 

 

 

最後は炎色反応を見せてもらって

 

子ども館で卓球して 図書館で本をかりて 帰ってきた。

 

 

 

花ガス  炎色反応を使った明治期の広告媒体

 

 

 

 

まだ12時前だけど。

 

 

 

 

 

 

 

平日に現代産業科学館に行くことは 稀なんだけど

 

今日は200人くらい小学生が校外学習に来てた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

様子をさ  観察しながらね

 

 

 

炎色反応のサイエンスショーのときにさ

 

 

 

 

 

 

はじまるまでのたった5分が待ってられなかったりさ

 

 

 

やってる途中にバンバン席を立つんだよね

 

 

 

 

 

数人じゃなくて 20,30人くらい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あー

 

 

 

こわれてんなー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と 思ったよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小3 小4くらいだから かわいい顔してんだけどね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中身は もうかたまってきてるよね そりゃ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんと 学習させといたほうがいいとおもうよ。

 

 

 

 

 

 

 

じっくりと考えないで どうして 人より考えられるようになるか

 

どうして 違いが出せるようになるか

 

 

 

 

 

 

待つことに耐えられない子は

みんな 単純労働でいいのかね

 

 

 

 

 

 

 

そもそも 単純労働に耐えられるのかね

 

 

 

 

 

 

 

 

ぼくは 学力重視での採用は しばらく変わらない気がする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

別に就職がすべてじゃないけどさ

 

 

 

AIが ばんばん乗り込んできたら

 

 

製造現場が機械化されて 工員が少なくなったように

 

 

ホワイトカラーの事務職も機械化されて淘汰されてくんじゃないかな。

 

 

 

 

 

 

 

そのときに 能力が高い人から席に座っていけるんじゃない?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

危機感は感じづらいとおもうよ。育てたわが子は世界最高にかわいいわけだし、自分は生きてこれたわけだからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すずのきの子たちが勝ちやすくて 勝てば それで万々歳なんだけどさ

 

 

 

 

 

でも なーんか  引っかかるんだよね。

心配だよね