なぜあおるかというと、おもしろいから

 

 

 

おもしろがらないと

 

 

バカバカしい から。

 

 

 

  

 

これは 心配するかもしれないぼくの親やつまに 書いておく。 

 

 

  

 

 

 

 

 

いろんな人がいるからね

 

 

 

  

 

 

しっかりと 自衛をして

 

すずのきに通ってくれる子たち や 大切に育ててる保護者の方々の期待に応え続ける義務が

 

すずのきにはある。

 

 

 

 

  

 

 

 

 

  

 

 

数年 自営業をやってみてわかったことがあるんだよ。

 

 

  

 

 

 

 

  

 

 

  

 

めちゃくちゃな人は 子どもも大人にも  たしかにいる。

 

 

 

  

 

 

 

なるべく ぼくはミスマッチを防ぐために

 

入会面談は  超塩対応で臨む。

 

 

 

  

 

ぜひ 通ってください

 

みたいなことは言わないし

 

 

 

営業電話も皆無。

 

  

 

 

  

追いかけたりは絶対にしない。

 

 

 

 

 

 

  

だって  それは すずのきの勉強に特化した空気を ぶち壊すことにつながるから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

学校 は さぞかし大変だとおもう。

 

 

 

 

  

 

でも  ここは学校じゃなくて 私塾で 

 

 

 

学力向上のための空間だから

 

 

 

そこに特化した空気と仕組みで すごしてもらうことにしてる。

 

 

 

 

 

 

 

すずのきは 勉強が好きかどうかは尋ねない

 

 

勉強したいかどうか も ほんとは求めていない。

 

  

 

 

  

すずのきに来たら、勉強するかどうか

 

 

 

  

 

 

  

その一点。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

  

来たのに勉強しない人や

勉強してるふりの人

 

そもそも来ない人

 

 

 

  

そういう人のために 何かできることよりも

 

そういう人にも働きかけはするけどね

 

 

  

でも  そういう子に特化するよりも

 

 

 

来たら勉強する子が しっかりと勉強できるよう しっかりと伸びるようにつくってる。

 

 

 

 

 

 

だから  その障害になるものは

 

その瞬間に 全力で取り除くし

 

 

 

根っこも根絶する。

 

 

 

 

 

すずのきは

何百人を受け入れる塾とは ちがうからね。

 

 

短期的な売り上げは追ってない。

 

  

 

 

 

 

 

目の前の生徒を伸ばす以外の仕事は

 

ほんと 無駄なことすぎるから

 

 

 

 

楽しまないと やってられない

 

 

 

 

 

 

  

というメンタリティを ここ数年で身につけた。

 

 

 

 

  

 

 

 

 

魔除けにも ちょうどいい。

 

 

 

 

 

 

 

すずのきは 正しいと思うことを していく。

 

 

学力向上 以外のことは

 

 

本当にどうでもいい。

 

 

 

 

 

 

  

学力向上のためには

 

コミュニケーションがとれる人であることが重要だし

 

さっさと取り組む という姿勢も重要。

 

 

 

 

重要なことを 手をかえ品をかえ

 

子どもたちに染みこませてく。

 

 

 

 

 

問題を教えてれば 頭が良くなるなら

 

全員 学校で頭が良くなってるわ!  くゎっ!!

 

 

って感じ。

 

 

 

 

 

 

ちゃんと 仕事をするために

 

おもしろがってる。

 

 

 

 

 

真正面からとらわれたら

 

肝心の仕事ができないでしょ。

 

 

 

 

 

だから  大丈夫。

 

 

 

  

 

 

  

 

 

今日の午前中も

 

うちの子たちは全員 よくよく勉強していたから。