スマホをとめられるわけがない③

 

 

 

そもそも 思春期にこんな楽しいモノ持ってたら 

 

 

 

いじりたおさないわけがないよね。

  

 

 

 

  

 

 

  

中学生のスマホ保有率  79%だって。

 

小学4-6年生のスマホ保有率  42%だって。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

  

 

  

 

 

 

 

  

 

 

寝る時間

 

家族団らんの時間

 

勉強する時間

 

読書の時間

 

 

 

そういうのを

 

スマホが一人勝ちしてく。

 

 

 

 

  

 

 

 

でもね

 

 

 

これ

 

 

 

 

 

わたしてる人がいるんだよ。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

  

 

 

 

 

ぼくは たぶん わたさない。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

  

 

ノートPCをわたして そこにラインをいれるとおもう。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

  

 

外での連絡?

 

 

 

  

 

 

 

べつにしなくていいかな

 

 

 

 

 

ふるいスマホに ぼくのシムをいれといてもいい。

 

 

 

 

 

大切な13歳から15歳の間に時間を溶かす弊害のほうが大きい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インターネット遊びなら  いくらでもノートPCでできる。

 

 

 

 

  

 

 

 

 

  

問題は 受動的なコンテンツに 1日2-5時間  溶かしてしまうこと。

 

 

 

 

 

 

13歳-15歳の間に。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

わが子を護れるのは 親だけだよね。と ぼくは思ってる。

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

たぶん どこの学校にいくより どこの塾にいくより 誰と遊ぶかより  大切な大切な論点だとぼくは感じてる。