今朝は8:30から生徒が勉強している。
各自がお昼に帰るんだけど
朝の様子
昼の様子を見ていると
各自の当たり前の基準がよくみえる。
人それぞれ できることはちがうから
日曜日のすごし方とか
それぞれが考えたらいいとおもうけど
結局のとこ 成績をたたき出す人がどういう人は
たくさん試行錯誤してきて 時間を詰める人だったりする。
学力上位の たくさん勉強してるのに
と
そうでない人の たくさん勉強してるのに
は
リアルに5〜10倍 勉強量がちがう。
わかりやすく 机の前ですわってる時間も違えば
手を動かしてる時間もちがう。
勉強への解像度なんて ほんと
びっくりするほどちがう。
とはいえ
その人なりに成長していけば それでいいとも思ってる。
成長さえしていればね。
成長速度は
どれだけ試行錯誤をしながら生きてきたか みたいなとこだから 何ともいえない。
ただ 3年すずのきにいるような人は
時間を詰めてくるよね。
結局のとこ
成長し続けること
それが大切なようにおもう。
がんばろう🔥