10問中10問正解✨地味な単語テストもしているすずのき

 

 

高校生が 昨日 300語の範囲で 20問中19問で奇跡の合格を果たした。

 

 

 

  

 

 

 

 

  

 

これは 本人もそうだけど 講師陣やぼくもとてもうれしかった。

 

 

  

 

 

 

 

  

 

すっごくすっごく前から すっごくすっごくこだわって 単語をがんばらせてがんばってきた。

 

 

 

  

 

 

 

どのぐらいかっていうと 朝 模試に行くのをとめて

 

家に行ってピンポンおして とめて単語の勉強をさせてきたくらい

 

こだわってきた。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

英単語が覚えられなければ

 

 

一歩だって進めない。

 

 

 

  

 

 

 

  

結局のところ  その地味な努力とこだわりがつくれなければ

 

 

雰囲気出しはいくらでもできるけど

 

 

 

大学受験の点数を上げることはできないんだ。

 

 

 

 

  

 

単語学習のない英語学習は 水の抜けた炭酸くらい 意味のないもの

 

 

 

むしろ 水の抜けた炭酸(CO2)くらい 嫌われるもの…時間がマイナスだから。

 

 

  

 

 

 

  

やってる雰囲気なんていくらでも出せるよ

 

 

 

やれ 文法の勉強だー   とか

 

英検の長文をよむー  とか

 

 

 

 

 

でも

 

 

それって 大学受験の場合、単語学習がなければ やるだけ無駄な時間なんだよね。

 

 

 

最近はじめた中学生のための大学受験英語は 例文の暗誦で まずは単語学習と文法学習の下地をつくってるけど、彼らだって 例文暗誦が終われば単語学習にも入っていく。

 

 

  

 

 

 

で こだわってる単語学習で 昨日9割5分だったから

 

 

スター☆が聞いてきた。

 

 

「ステージ2は残り100語で 次、いつテストしますか?」

 

 

 

 

  

 

ぼく

「明日いっちゃお」

 

 

 

 

 

 

  

 で

あけて今日

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

今日 テストしてみた。

 

 

  

 

10問中   10問正解だった。 

 

  

  

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

全米が涙に包まれた瞬間だった。

 

 

 

  

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

泣いたついでにぼくは言ったよね

 

 

「前にやった範囲外の300語もテストしよう」

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

ようやっと 覚えることができた。

 

 

 

 

 

 

 

  

 

めでたく 長文学習に進むことができるようになった。

 

 

 

 

 

 

 

  

 

  

 

スター講師陣☆がいれかわりたちかわり テストをして

 

声をかけてくれた。

 

 

 

 

 

 

 

  

地味な執念が 本人の努力を生むこともある。

 

 

 

 

 

まわりの大人が総出で ねばらないといけないときも 大学受験や中学受験ではよくある。

 

 

 

 

むずかしすぎるし きびしすぎるんだよね 大学受験や中学受験は…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

めちゃくちゃうれしい。