中受も大学受験も計算は速くないとね

 

 

朝 むすめの36×25っていう問題をみてて

 

 

これをひっ算でなく、見た瞬間に

 

1800÷2とか3600÷4と 自分で気づけるようになるにはどのくらいかかるか想像してみた。

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

全然 想像つかなかった。

 

 

 

だから

「50倍するの」

と めずらしくヒントをだした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

計算スピードは速いにこしたことはない。

 

 

中学受験でのそれは 算盤というよりも

 

計算の工夫と暗記の要素が近い。

 

 

 

もちろん暗算は速くなっていくけど、どれだけはやく工夫を見つけられるかってほうがはるかに大切。

 

 

 

塾をはじめて思ったけど

暗算に頼る弊害は確かにある。

 

 

 

 

中学受験と大学受験は ひねりが効いてるから

 

手にも考えさせないとダメ と思ってる。

 

 

 

 

暗算に頼りすぎる子は 遅い。時間をかけなくていいところで時間がかかるから、

結果 時間をかけないといけないところでの伸びが鈍化する。

 

 

 

 

ここは 多分 塾をやったからだからこそと思う。

ぼくも 算盤をやってて 暗算もするけどね。

 

数学は手を止めちゃいけない種目なんだと 最近は思ってる。

 

 

 

 

 

 

 

  

ちがうちがう

 

手 の話じゃないんだ

 

工夫 の話。

 

 

 

  

 

 

 

(1)をどう工夫できるかを考える力が大切。 

 

 

 

 

 

 

 

  

どうやら それは大学受験でもそれは大切なようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駿台模試のふりかえりをしてて

 

スピードが振り返り要素に入っていたから

 

急遽 取り寄せた。

 

 

  

去年 中学受験と大学受験で 今まで見たことがなかった教材を100種類は買ったはずなんだけど

 

計算特化のテキストは大学受験の方では買ってなかったよ。盲点だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

いま届いたから 目を通し始めたんだけど

 

 

 

 

 

 

 

 

... 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

  

 

高校の勉強は フィールドが広いね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いや

 

 

 

  

 

 

広い気がする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一般受験は

鍛えてきた選りすぐりがたっくさんっていう

 

外の世界と勝負するってことだからね。

 

 

 

 

  

 

 

 

  

  

 

計算の作法 ひとつとっても いろいろあるもんだね。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

  

そりゃ 大変だわね。