むす子の勉強具合… 2025秋

 

 

最近は 朝 まともに勉強できていない…

 

 

 

  

 

 

基礎英語すらおぼつかない…

 

 

 

  

 

 

 

 

本来は 

 

むすこの場合

 

 

  

 

計算・・・『山本塾のドリル』100マスのように単純なもの 四則計算

 

基礎力トレーニング5年・・・小問集合 中受用

 

基礎英語1

 

これを朝 学んで

 

 

 

夕方夜は

 

算数

 

 

 

 

といきたいところなんだけど

 

 

 

 

 

漢検があったり

寒くて朝起きたくなかったりで

 

算数のむずかしいのはあんまり進んでいなかった。

 

 

 

 

 

 

いよいよ あと3問になるから

 

 

やっと 次にいけるなー  とうれしい気持ちだ。

 

 

 

 

  

 

 

  

 

むすめの頃は

 

この時期に

 

 

  

進研ゼミ 中学受験講座の小4を終えて 小5に取り組んでいた頃だとおもう。英語は 小2から基礎英語1と2を同時にひとりではじめさせていた。

 

 

 

 

むすこの場合は 算数はかなりむすめより進んでいるんだけど

 

 

国語も漢字も英語も進んでいなくて  理社に関しては 手つかずもいいところだから

 

 

 

 

トータルでみると むすめのほうが進んでいるとおもう。

 

 

 

 

 

 

 

原因は 親がのんびりしてるだけだから 特に なんで? とも思わないんだけど

 

 

終わろうとしているテキストを前に

 

 

久々に

 

 

 

 

 

  

 

久々にだよ

 

 

 

  

次に何 実験しよっかなー  と思えるのが幸せだ

 

 

 

  

 

中受の小4小5の子がいるときに一緒に解いたりしてるテキスト。もっとずっと先のことを考えると図形はたっぷり取り組ませてあげたい。

 

どんな問題も図でイメージしてあるめずらしいテキスト。

  

 

 

 

 

1年生の夏くらいに チャレンジしはじめた 中受用のテキストで

 

ステップアップ演習と プラスワン問題集 というのがあるんだけど

 

それは6か月くらい取り組んで挫折したから ちょっと避けておいて

 

あくまで 自分で読める解説のテキストで 自分で学び取らせて進んでいきたい。

 

 

 

  

 

 

  

 

 

 

リード文がやたらに長い特殊算よりも

図形や 難しい1行題で 基本的な手順と算数・数学を解く上で必要なことを学ばせていこうとおもってる。

 

 

 

 

 

  

 

 

国理社は   中受しないとはいえ

 

アンテナみたいなもんだから  そろそろ勉強させたいんだけどね…  どうしようかな‐

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と しゃべってるうちに

 

 

構文 4人目のクリアー㊗

 

 

 

 

第8回の今週も順調だわ

 

 

 

  

 

 

 

 

100越えたから

 

 

 

あと 1/3だね