激 流行っているインフルエンザ

 

 

先週は7〜8人

 

 

昨日は9人

 

 

 

 

むすめのクラスでは おやすみの子がすごいらしい。

 

 

 

 

 

 

むすめの学校では 学級閉鎖をやめたんだろうけど

 

 

 

すずのきのまわりの小学校では 学級閉鎖をちょくちょく聞く。

 

 

 

 

 

 

 

今日もすずのきは 4人がインフルエンザでおやすみ。

 

 

 

 

 

 

 

たぶん コロナが流行っていたときも含めて

 

過去 1番 感染症でのお休みが多い日な気がする。

 

 

 

 

 

 

 

まだかかっていない人は

睡眠をとって

 

 

 

最大限 防御ができるといい。

 

 

 

 

 

 

昨日まで14日間くらい 土日も毎日すずのきをあけていたはずで 

 

 

結構な中1中2が来ていたんだけど

 

その人たちには昨日

明日はお休みね と話してるからきっと今日はゆっくり眠れることだろうとおもう。

 

 

 

 

中3や高校生たちにも はやめに帰って

 

睡眠を摂っておいてもらおうかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに わが家は 元気MAX

 

 

 

 

 

 

むすことむすめは 今日からの5日で 6回運動の習いごとにいくし

 

 

 

ぼくは 大人になってから インフルエンザにかかったことがない。

 

 

熱も 何年かに一回 連休の初日に出るくらい。

 

 

 

 

 

 

 

 

体調があやしくなる気配を感じたら 即座に 葛根湯の強いバージョンの 麻黄湯っていうのを飲んでるのと

 

 

1日20回くらい うがいをしているのと

 

 

すずのきを運営することに 生活をあわせてるからかな

 

と自分ではおもっている。

 

 

 

 

あと 夜 鍋二杯分くらい 部屋を加湿してる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1日つみ重ねる分よりも

1日つみ重ねられなかった分の方が

 

たぶん 重いんだよね

 

 

 

 

 

 

溶ける方が速い っていうのかね

 

 

感覚的には そう感じてる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体調管理はどうして大事なのか

 

 

 

そこに 技術や工夫が入り込む余地はあるのかないのか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちはあんまり意識を持っていないところだろうから この時期

話してみても いいかもしれないね