昨日 初回で
いま観てみた。
![](https://suzunoki.link/wp-content/uploads/2022/03/img_0305-1024x467.jpg)
歴史総合 は
今年の新入生から 高校生が必修科目として学ぶことになった
18世紀から現在までの日本史と世界史が融合された科目
他国との関係性 地理的・文化的な背景、比較の中で学びを深めていく科目。
昨日の初回(年間スケジュールにないので、たぶん顔見世興行的な何か)は
カレーライス
を素材に 松戸出身の秋元才加さんが
『明治維新』と『ネパール』について紹介してた。
![](https://suzunoki.link/wp-content/uploads/2022/03/img_0307-1-826x1024.jpg)
明治はじめのほうのカレーのレシピには 蛙と長ねぎが入ってたらしいよ…
資料をみながら 横断的に学びを深められて たのしい科目だな と思った。
起きてないからまだ見せてないけど、むすめも20分みてられるとおもう。
これはいろんなきっかけづくりに いけるとおもう。
週末 長ねぎ入りのカレーつくってもいいしね。
来週の地理総合も楽しみだな。
![](https://suzunoki.link/wp-content/uploads/2022/03/img_0306-780x1024.jpg)
小6 中3には 新科目 公共 の5月16日分からもいいかもね。
![](https://suzunoki.link/wp-content/uploads/2022/03/img_0308-801x1024.jpg)
いいものはフル活用⭐️
本日も宜しくお願いいたします。