な すずのきの生徒たちの勉強内容。
進度も 使っているテキストもまちまち。
そうだね
『バラバラ』よりも 『まちまち』 っていうほうが響きがいいね。
まちまちなんだよ
勉強強度も違えば、学習の優先順位も違う
ぼくは
勉強する内容って そのとき本人ののぞむものを選ぶのが
一番学力向上の観点からは
はかどる方法だと信じてるんだけど
管理された方が やりやすい っていう子も そりゃぁ たくさんいる。
むしろ中学生の半分以上 そうなんじゃないかな。
そう育ってるんだろうからね。
思考停止の訓練をしちゃう子が多くなっちゃうじゃん。そりゃ まずいよ。
ぼくは それは賢くなる道とは真逆だとおもってる。
ぼくはね。
決められたことを遂行する能力を高めるための『勉強』
も処理能力を高めるためには必要なことなんだと思うけど
学力を伸ばし続けていくのは
処理能力を高め続けるのとは 違うから
何をすべきか どうあるべきなのか
そういうことを常日頃から考える学習スタイルで つぶれるまでは進みたい。
なので
まちまち
で とてもいいんだけど
気を抜くと だれが何をすべきなのか だれが何をしているのか
見失うから
今日も じっと
じっと みていようとおもう。
あともう少しで 8月3週が終わる。
中高部20-30人は 15:30開始の15分前には静まりかえってペンを走らせてる。
独走してほしい。