今日は11:30 から。
国府台の子が 今日のテストは1時間目で終わりだから。
テスト期間中に
金土日と3日 びっしり勉強できる。
たぶん 同じ学校に行ってても 土日 せいぜい2-3時間づつしか はかどる勉強はできない子たちがボリューム層じゃないかな。
5-6時間座ってるんだけど、2-3時間 みたいな。
その10倍 すずのきで勉強できるとおもう。
自然、学年1桁になって 大学が決まってく。
高校時代 勉強で輝けるかは 高校に入るずっと前から道がわかれてる。
強いて言えば 性格。
あとスマホ依存症からくる眠気のコントロール。
クーラーの効いた部屋で スマホをいじってる高校生たち。
平均で一日何時間 スマホをいじってるのか 統計をみてみるといい。
親世代の子たちより 現代っ子の方が
学校で寝てるんじゃないかな
なんて ぼくは想像してる。
たっぷり寝るのはいいこと とされてるけどね。
寝る時間帯と質って きっと大事だよね。
家庭の価値観の出るとこだけど
スマホを自分のテリトリーに持ち込んでるなら
睡眠については
こだわれてないだろうね。
学力の伸びについて考えるとき
夜のスマホの置き場所って
とっても重要な論点だとおもうよ。
子どもとぶつかるだろうから 覚悟は必要だろうけどね