ついにはじまった小中学生のための高校英語

 

 

いよいよ 毎週のテストがはじまった。

 

 

 

 

 

  

栄えある 1人目は

 

 

Yokohama Station の Sが小文字だったから

残念ながら  満点にはならなかった。

 

 

 

 

受けた人の名前と点数を 順次掲示していく

 

 

 

  

今後 英単語の勉強ももちろん入っていく。

 

 

 

丁寧に覚えていく意識をつけておかないと

 

大学受験レベルでは 通じない。

 

 

 

 

 

 

 

 

これを淡々と勉強していけば

 

 

ドリルを反復して身につける中学英語から脱却して

 

 

高校生らしい勉強の仕方にもっていけるはず。

 

 

 

 

 

東大 東工大を受ける子たちのときには省いた工程。取り組んでいるのは、集団の競争力を今なら引き出せるから。9人で取り組んでいく。

 

 

 

 

 

暗誦例文が書いてあるテキストは 普通に難しいテクチャーが書いてあるから

 

文法のいい導入にもなる。

 

 

 

 

 

 

今の中2が高校にあがる頃には

 

英語の構文150 

システム英単語

英文解釈70

 

が頭に入っている状態で迎えられるはず。

 

 

 

 

東大・東工大に進んだ子たちが 高2でたどり着くポイント。

 

 

 

 

 

高校生活でこまることは そうそう無いと予想してる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高校では ギタリストでもリア充でも何でも好きなものを目指してくれたらいい。