15名くらいかな
今日は 千教研だったから
13時半から 続々生徒たちがやってきてた。
明日も 朝から晩まであけるわけだけど
13時半から 今日は21時20分
途中で 帰って なにか食べたり 休憩したほうが
もしかしたら効率がいい子もいるじゃない?
マラソンじゃないんだから
もっとも効率よく勉強できる道を探ってくれるのが一番いいわけでさ
ぼく自身は 8時間ぶっとおしとか そんなに続いたイメージが無いから
一応 全体に
途中で 1時間なり1時間半なり休憩いれてみるのも試したら?
とアナウンスをした。
そこから45分たって17時なんだけど
ぜんぜんかえらない…
ひとり ダンスのレッスンがあって 金曜20時から来る子が
今日は13時半から来てて 勉強道具を机に置いて いったんレッスンに向かってったけど
それ以外の子は 動かない…
かといって 強制的に一回 帰らせるのも違うだろうしね…
なかなか そこは個体差のあるところだから
なかなか むずかしい。
多くの勉強ができるようになった生徒たちをみてきて
たくさん 勉強することは 絶対的にいいこと なんだけどね。
たくさん勉強して 試行錯誤しないと はかどらせる方法って思いつかないからね
どうしたら 効率的な休憩になるんだろうね?
なかなか ぼくにはわからないな‐
もしかしたら たくさん勉強してきた人たちにはわかったりするのかもね

