勉強の仕方③

 

 

 

 

そうだなー

 

時間の使い方かー

 

 

 

 

 

 

 

正直 試行錯誤するしかないとこなんだよねー

 

 

 

  

 

 

 

 

 

そもそも

 

新しい単元が 次々におしよせるって

 

 

 

 

新しい仕事に次々取り掛かる   みたいなもんで

 

 

 

どのくらい時間がかかるか なんて 

 

全然見積もれないもんなんだよ。

 

 

  

 

 

 

でも

 

 

  

そこで バンザイしちゃうと

 

ほんと 仕事のできない人の出来上がり!! みたいなもんで

 

 

 

  

過去の自分のデータを考えて

 

成長余地と 残り時間と 単元全体と 自分の生活で起きうることと

 

 

 

いろんなことを考えて

 

見積もってみる

 

 

 

 

ってことが大切。

  

 

 

 

 

 

 

  

そうして 見積もったものと 結果と照らし合わせて

 

見積の精度を高めていくのも 勉強で得られるものの1つだと

 

 

個人的には考えてる。

 

 

 

  

 

  

 

ぼくは こういう言葉におきかえて 生徒たちに伝えようとしてる。

 

 

 

  

 

 

「優先順位を考えな」

 

 

 

 

 

 

ここにいろんなことを込めてる。

 

 

 

 

 

 

 

うなされるほどに 脳に染みつくといい。

 

 

 

 

  

 

 

  

 

優先順位を考えない

何一つ 捨てない考え方も それはそれでいいとおもうんだけど

 

 

 

 

  

結果に最短でたどり着こうとするなら

 

自分を見極めて、捨てるものを捨てて

目的的にいくのがいいと ぼくはおもう。

 

 

 

 

 

 

結果にこだわるなら  ね。

 

 

 

 

 

 

ありのまま 過程がだいじっしょ! ってタイプなら

 

別に優先順位は考えなくていい。

 

 

 

 

 

場当たり的に進んでいくのも また おもしろい と ぼくは心の底からおもう。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

生徒たちには 「優先順位は大切だよ」って言ってるけどね。

 

 

 

 

 

 

もう少し なんか 具体的な時間の使い方の話ができるといいなぁ

 

 

 

 

 

 

 

もう一回 やりなおしてみよ