今週走りはじめたルーキーは…いかに

 

 

水曜日に初めて勉強しにきてくれた小4

 

 

算数の復習からはじめてる。

 

 

 

 

  

 

 

 

 

  

さてさて   ここのページやってみたら?

 

 

と 水曜日の帰りに声をかけたけど

 

 

 

 

  

 

はたしてはたして

 

 

 

 

 

  

 

 

 

明日 どんな感じで持ってくるのか

 

 

 

  

 

どきどきしながら楽しみにしてる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あわせて いっしょにやってくる小1の子にも

 

 

こちらは明日初めてすずのきで勉強するんだけど 

 

 

 

  

 

水曜日 お迎えに一緒に来てくれたときにわたした 小1ほーぷ

 

 

どのくらい進んでいるのか

 

 

 

 

 

 

こちらも 楽しみでドキドキしてる

 

 

 

 

 

  

 

 

家庭学習は 普段そんなに計算にいれてはいないんだけど

 

 

 

それでも

 

 

 

  

 

きっと はじめたばかりの子は

 

 

やっぱり 今のぼくと同じように ドキドキしてるだろうから

 

 

  

 

そのドキドキが

 

 

 

 

  

 

勉強をする って行動に結びついたら

 

 

 

これはやっぱり 超絶お得なことで

 

 

 

  

 

 

そこにもっていけたら 最高だなぁ    と

 

 

 

 

 

土器土器してる。

 

 

 

  

 

 

 

 

今日はさ

 

 

中2たちに 国語のプリントを選んでたんだけど

 

 

  

 

それを小学部で作業してたら

 

 

 

小6がさ

 

 

 

  

「よこうち先生 英単語のテスト お願いします」ってさ

 

 

  

 

  

 

不規則変化のテストを申し出るわけ。

 

 

  

 

 

  

 

  

小6なんてさ

 

 

 

こういうテストがいやで やめちゃうくらいな人もみてきたんだけどさ

 

 

 

 

 

 

自分から だよ

 

 

 

 

 

 

 

自分から 申し出て

 

 

自分で鍛えてるわけ。

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

そういうメンタリティを育てるのが とっても大切なんだけどさ

 

 

 

 

そういうのって  ほんと生まれてからの積みかさねだし

 

 

これからも 積みかさね続けるもんだし

 

 

 

  

 

点を取るための勉強で 一番大切な資質なんだよね

 

 

 

 

  

 

 

 

自分から テストを申し出るんだよ

 

 

 

 

 

その粘り強さったら ないよね

それだけやりきる力を差だてられたなら

もう 社会に出てもいいんじゃない?ってくらいにおもう。

 

 

 

 

 

ふつうの人は 持ってないからね そのやりきる力。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

そういう瞬間に立ち会うと  やっぱり どきどきしちゃうんだよね。

 

 

 

 

 

  

 

 

仏頂面だから  顔には絶対 出ないけどね