↑の問題
昨日、すずのきの中1が学校で受けた単元テストの類似問題。
中学生は来年から教科書がかわる。
いまは『移行期』といって
かわるカリキュラムにあわせて、
学校では
いまの教科書にのっていない問題を
プリント学習している。
この素因数分解
実は中3も同時期に勉強している。教科書に載ってるからね。
平方根の手前で学習するから、まだ学校では扱っているかいないかってところだ。
来年の改訂は
大改訂といわれる大きな変化だから
特に理科と数学で
こういう学年間での入れ替えみたいなことがすでにおきている。
なんせ該当学年の教科書にないから、
塾のテキストにも
その学年のところには載っていない。
画像は生徒に送ってもらったものだけど
キャッチしながらフォローしていかないとね
1年生は まだいい方なんだよ。
来年 激変する英語も含め
すべて決まってる指導要領に基づいて
学校の先生方も教えていくだろうから。
問題は中2。
中2の受験のときは、クラスによって
「えっ、あんまり学校で習ってないんですけど…」
ってとこが かなり出てきそう。
早めに仕上げて、変更される教科書カリキュラムにあわせて3年間の総まとめをしてあげたいよね。

来年の中3
今までの文法事項(現在完了&関係代名詞)
に加えてこれが↑↑↑↑。
一気に増えるんだよね….