そして青チャートの数ⅡBへ

 

 

 

高校生活において

 

 

一般受験

指定校推薦も見据えての学校の勉強

忙しい部活

 

 

 

 

 

その総てを おってる人の モデルケースになるかもしれない高2の

 

 

これまでの高校数学 学習履歴をのこしておこう。おそらく貴重な資料になる。

 

 

 

 

 

 

 

 

まず 高校入試後

 

数学はそんなにやらなかった。いまの高1ほどはやっていない。

 

理由としては

 

世界史ばかり勉強していた。

 

世界史Bを やりこんだ。テキストがくったりするほど学習した。

 

 

だって教養じゃん....理系だから 受験では まったく使わないだろうけど... 

 

 

 

 

 

ということで 4月から

 

学校教科書

学校指定 問題集

 

の数1Aをすすめた。

 

 

 

夏前には終わってたかな

 

 

 

 

コロナをはさんだから4月は 実際はそんなに進んでなかったはず。

 

 

 

 

 

で 夏 

 

 

 

 

1Aの青チャートをやってみた。

 

 

 

  

 

ちょっと 難しかったんだよね。実際。

 

 

 

  

 

だから ぼくらは迂回しながら 数学の思考力を高めることにした。

 

ⅡBで。

 

 

 

 

 

彼の学校は

 

ⅡBも 問題集だけ配られていた。

 

 

教科書は すずのきのを使った気がするけど

 

定かじゃない。

 

ひたすらノートに関数の図を書いていた姿が印象的。

 

 

 

 

 

去年の夏から たくさん作図をしながらの

ⅡB 独習の旅がはじまった。

 

 

 

 

部活も本格的にはじまって、

他の科目もクラス1位をばんばんとるくらい頑張っていたから

 

 

まぁ  大変な生活をおくっているんだろうね。

 

 

 

 

 

そこに思いを馳せて 要求水準が弱まってしまったら 

 

彼のがんばりも台無しだから

 

ぼくは 大変さについては 無頓着を心がけている。

高校生は 子どもではなく、大人だとおもってる。

 

 

 

 

 

 

 

 

でね

 

 

年末 ⅡBの学習が終わったんだよ。

 

 

  

  

 

 

1Aも2Bも  回数は重ねてるよ。

 

 

忘れたら価値なしだものね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で 年明けから ついに

 

 

 

取組んだ

 

 

 

 

青チャート1A

 

 

 

 

  

 

 

理系難関大 受験への登竜門だ!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

理科大は これと 過去問でいけてしまう。    らしい。

 

 

 

そのくらい 内容は充実してる。

 

 

 

 

 

ただし 難しい。合間に入ってるexerciseが特に難しい。

 

 

理系の講師陣に 準備せずにいきなりきいても 

 

わからない

 

という場面に 1対2の個別指導塾に勤めていたとき 幾度もであった。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で 本日 完全 独修!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さっき 言われた。 

 

「先生 青チャート2Bください」

「 次は青チャートと1対1対応の数1ですね 」

 

 

 

 

 

事前に打ち合わせてある2021プランは

 

 

まずは青チャートで1Aをおえたら、青チャートの2B。

青チャートを徹底的に頭に入れて、基礎基本を固めておく。

いざってときに 基礎からつくりなおさなくていいように固めておく。

 

そして1対1演習の1A2Bを修め、数Ⅲに進む。

 

 

 

 

 

 

まぁ

 

 

これが ひとつマックスプランとしてる。

 

もちろん 他の受験科目や

学校の勉強(学校の序列は1桁)

部活(たくさん活動してる運動部)と同時並行で進めていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先頭を ぶっちぎりで進んでほしい。

 

 

 

 

 

 

 

個人的には そう思ってる。