かっこいいのがいいよ 中高生の勉強は特に。スタイルみたいなもんだと思うから。

 

 

 

がちがち管理じゃなくてさ。

 

 

 

がちがち管理のほうが定期テストで点を取る人も多いけど

 

 

 

がちがち管理される人になるのは、結構大変なことだし

 

  

 

管理に馴れると、高校以降の反動もきつい。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

  

自分で意図を捉えて

自分で画をかいて

自由を感じながら進むのがいいよ

 

 

 

 

 

 

 

  

その方が 遠くに進む確率が高まるし

 

受験という勝負に勝つという観点からも

 

優位性を確信してる。(前職比)

  

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すべきことを具体的に細かく伝えてあげたほうが 安心して 伸びる子もいる

 

  

なんて 学校説明会に行くと仰る先生もいるけど

 

 

 

 

 

それは 

すべきことを言わずにはいられない

せかす空気を演出できない

気づきを待ってあげられない

 

 

 

 

そんな ないないづくしなんじゃない?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

もっと期待しなよ

もっともっと期待しなよ

 

 

 

管理型のエピソードを耳にするたび

ぼくはそんなことを思ってる。

 

 

  

  

  

  

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちの 右往左往 は当然あるよ。

 

  

試行錯誤 は勉強につきもの。

 

 

 

 

 

 

 

保護者の方々だったらまだしも、一度に何十人何百人と応援する指導者が右往左往してしびれをきらしちゃね。伸びるものも伸ばしきれなくなる。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

ということで すずのき中高部は 

勉強にかっこよさを求めてる。

 

 

 

  

 

 

少なくとも 中学生以降はね。ダサいのはイヤ。

 

 

 

 

 

 

 

 

来る時間

入ってくるときの声のトーン 

伸びてるところ

伸ばしたいところ

テスト後のキープすべき点と改善点

 

 

 

 

 

  

生徒について ぼくが管理するのは 普段はこのくらいで丁度いい。

緊急事態はまた別だけどね。

 

 

 

 

 

 

 

そんなことをおもっていますずのき