新中1【数学のリードも人それぞれ】

 

 

1章

正負の数

 

 

2章

文字式

 

 

3章

方程式

 

 

4章

変化と対応(比例と反比例)

 

 

5章

平面図形

 

 

6章

空間図形

 

 

7章

資料の活用

 

 

 

 

 

4章は関数だから 積み残しは危険だけど

 

1番は 1章と2章が重なった上で文章題で速さや割合も重なる

3章 方程式

 

 

 

抽象っていうのかな

 

 

 

小学校の高学年

中学生

高校生と

 

 

イメージしづらい あやふやなものがどんどん増えてくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それを上手に扱えるのかは

 

メキメキアタマをはたらかせることができるんですか?

 

将来的にどんなお仕事されますか?

 

みたいな若いうちのセレクションの1つかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あけて今日は月曜日。

 

 

先週の月曜日に 数学1年生の問題集を ある小6にわたした。アイワーク。通年教材だ。

 

 

 

 

 

一昨日 「先生、明日の日曜日 参加させていただいてもよろしいでしょうか?」ってその子がいうから

 

 

中高生に限定したかったから 一度 断ったんだけど よく考えたらもうすぐ中学生だから、来ていい と伝えた。

 

 

 

 

 

 

 

で昨日の日曜日 4章 関数を勉強していた。

 

 

一昨日もグラフをかいてた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本来 そんなはやく進むわけもないんだけど

 

 

 

グヮングヮン進んでるから

 

 

 

ふだん小6には 3章までで何度か復習をいれるんだけど

 

 

 

あんまりにも速いから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しばらくそのままみておこうとおもってる。

 

 

 

 

 

 

 

たぶんこの1週間で1周しちゃうでしょ。

 

200ページある通年教材なんだけど…

 

 

 

 

 

 

 

3章までじゃなく、

2月 1冊を2周

したらいいよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなに速いのはじめてみたけどね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月は英語 理科 社会に専念できる。

 

 

 

 

 

 

なかなかやるもんだよね

少なくとも ぼくの小6 2月の100倍は強い。