むすめとむすこと接するにあたって
起源をさかのぼるのは 少し意識してる。
歴史観は きっとその人のモノの見方に影響する。
![](https://suzunoki.link/wp-content/uploads/2023/03/img_8460-768x1024.jpg)
なぜなら ぼくが岩宿遺跡とかに まったく興味を持てなかったから。
子どもたちには そうならないよう
頻繁に遺跡に連れて行ってる。
大昔がすんなり入ってくれば
間の時代も大丈夫だろうと 勝手にふんでる。
![](https://suzunoki.link/wp-content/uploads/2023/03/img_8451-768x1024.jpg)
この1年くらいで
加曽利貝塚
岩宿
三内丸山
吉野ヶ里
と行ってきたようにおもう。
自然史系の博物館にも かなり行ってる。
![](https://suzunoki.link/wp-content/uploads/2023/03/img_8447-768x1024.jpg)
ちなみにぼくもつまも 興味ない。
興味あるぶってることは ある。
でも 文字の無い時代の生活様式に
今のところ そんなに興味は持てていない。
![](https://suzunoki.link/wp-content/uploads/2023/03/img_8457-768x1024.jpg)
![](https://suzunoki.link/wp-content/uploads/2023/03/img_8455-1024x768.jpg)
![](https://suzunoki.link/wp-content/uploads/2023/03/img_8464-1024x768.jpg)
すずのきから 車で10分かからない。
二十世紀が丘のほんの少し先。
市川歴史博物館と市川考古博物館
入場無料。じっくり見ても30分足らず。
昼に行ってきたけど、桜も綺麗だったよ。