午後は中2と『消化と吸収』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人体模型を 昨年買った すずのき。

 

 

 

 

 

  

 

模型や動画をつかいながら

消化と吸収を 最近勉強した中2たちと一緒に 心臓から一周する 血液 と

 

 

 

消化と吸収を学んだ。

 

 

 

  

 

 

 

 

  

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

  

 

 

 

  

 

 

 

  

 

  

 

 

 

  

さいきん見かけた ミイラづくりの話とか....

 

  

 

 

 

 

  

 

 

 

昔のエジプトでは 心臓に知性がやどると考えられていたから

ミイラにするときも 心臓はのこしていたみたい。

 

 

  

 

  

  

 

 

 

 

 

 

 

サイエンスゲーツで科学実験をはじめたのもそうだし

 

たぶん去年と今年で30-40回くらい科学館や博物館に行ってるのもそうなんだけど

 

 

ぼくの中で

確実に 理科的な引き出しは増えてきてて

 

 

 

  

実験で確認できるときは なるべく ほっほー と思って

 

身近な事象に興味をもちやすくしていこうとおもってる。

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

suicaや pasmo

スマホの置くだけ充電みたいに

 

コンセントなしでほとんどの家電が使えるようにってなるかな?

 

 

 

  

 

  

 

  

 

 

  

ぼくは そのうち なりそうな気がする。

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

  

 

  

 

   

 

 

  

 

  

いま 勉強している若い人たちが 

技術を進化させてって 文化をじゃんじゃんうみだしてくれたら 

 

それって豊かなことだよね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

  

 

1年前は まったくそんなこと 考えてなかったんだけどね...