どうしたどうした?朝はやいzo

 

 

 

5:35

 

 

 

 

 

 

 

昨晩 テレビがみたいとむすめが言うので

 

 

 

 

「明日の朝ね」なんて流した。

 

 

 

 

 

 

 

すずのきを出たのが22時すぎ。

 

23時からテレビを見せるわけにもいかなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で 今朝しずかに起こしたら、なぜかむすこも↑

 

 

 

 

 

また すぐ寝たけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の時間は 積み重ねにちょうどいい。

 

 

 

 

 

 

 

 

朝1時間  6才から18才まで 12年間積み重ねられたら

 

 

 

12×260(平日5日×52週)=3120時間

 

 

 

 

 

語学に30分

数学に30分あてられたら

 

 

夕方や夜 1時間 ほかの勉強に充てられる。

 

 

 

 

 

 

 

6時から6時半まで 基礎英語。

 

 

 

 

 

 

 

安定して 朝の時間をとるのは とても大変。

 

 

 

 

 

 

 

 

1年半 やってみてるけど、

 

ほんときつい。

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ効果は実感してる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英語の音を聴いて声に出す。

 

そこに毎朝くらいつきながら、プラスで算数・数学をいれていく。

 

漢字でもいいかもしれない。

 

からだを使う勉強で1日のリズムをつくっていくのがいいとおもう。

 

 

 

 

 

 

 

 

頭で考えてるだけだと、学齢が上がるにつれ、はかどってるかどうかがわからなくなるだろうから揉めかねない。

 

 

 

 

 

 

 

特に 英語みたいな語学は 向こう20年 朝積み重ねられたら 朝の取組が そっくり財産になる。

 

 

 

 

 

 

 

 

基礎計算もそう。

 

 

 

むすこの5年生ほーぷを見ていて思うんだけど、計算スピードが速かったら もっと短い時間で済む。

 

 

 

勉強体力をつけてるから、短い時間にこだわってはいないけど

 

 

勉強の初期段階で

朝 計算スピードを上げる取組を継続できたなら

 

 

算数の進みは 俄然はやくなるし

 

 

 

勉強の初期段階で 漢字を6年分とかもっていけたら

 

 

 

理解できる文章も格段に増える。

  

 

 

 

 

どこかで無理をしないとレベル感を上げられないなら、

 

 

朝の1時間を 仕組みとして組み込んでしまうのが 1番安定しやすく効果も見込めるんじゃないかな

 

 

と 実験してる。

 

 

 

 

 

 

ぼくが朝勉強した経験は 定期テストの当日くらいとおもう。だから むすめをみてると大変だろうな- とおもう。

 

 

 

3120時間を夕方以降に入れ込むのは 実際無理だから、一緒に生活してるからこそ出せる価値かなと思いながら 今のとこがんばってる。

 

 

で 基礎英語は、朝の仕組みづくりにちょうどいい。

 

 

いい夢をみてるみたいだ

 

 

 

 

 

中学3年間だとしても

 

3年×52週×5日(平日)=780時間

 

 

 

 

780時間あれば 単語帳1冊くらいは仕上がるし

 

中学数学3年間分も仕上がるとおもう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スマホでtiktokとか 夜みる時間を1時間圧縮できれば優勝だね   →調査概要