花見
ではない。
桜は 桜でも

桜蔭模試。
むすめが外部試験を4,5時間のスケジュールで受けるから
のこのこ 全員くっついて出てきた。
いま 保護者控室で
のんびり 保護者会を待ちながら むすこを勉強させてる。
12月に わが家の中学受験勉強は 大団円を迎えたはずだったんだけど
どうしても TOP層にあいたい気持ち(ぼくの) が抑えきれなくて
むすめに頼んで 桜蔭クラスを選抜するための早稲アカの模試を受けに来た。
これで選抜されて集まってくる人は まぎれもなく早稲アカのTOP層とおもう。
中受のTOP層って どんなか見てみたくない?
実際 どんななんだろう?
むすめを通してしか そんな好奇心を満たせないから
ちょっとお願いして この2週間ばかし理社を頭につめこんでもらった。
保護者会には たぶん びっしり200人入ってるとおもう。
200席はあるとおもうんだけど、座れてない人がいるように感じる。
同日に どこかの会場では 開成クラスの選抜模試をしてるはずなんだけど
早稲アカの新5年生では この2校のみ 冠模試みたいだから
保護者も 集まりやすいし 受けやすいんだろう。
上位層は はたしてわが子がいったいTOP層なのかどうなのか
TOP層だとして 早稲アカの中で上に どのくらいの人数がいるのか
気になるはずだ。
本気で最難関を受験する人にとって
全体での立ち位置なんて 何の指標にもならない。
というわけで わが家は 市ヶ谷くんだりまで 物見遊山。
グミでも食べながら だらだら勉強していこうとおもう。
たぶん 一週間くらいしたら成績が出るだろうから
出たら また 世界のかたすみにおいておこうとおもう。