朝は大体こんなふうに出しておく。
寝起きでここに5分とか かけてる姿が耐えられないから
準備しておいて さっさと鉛筆を動かさせる。
すずのきのスタートを急かしてるのと
記録簿を書くところから始めさせてるのも
小学部の100マス計算も同じこと。
勉強は 初動が1番大変だから
そこをなるべくすんなり始めさせるにはといつも考えてる。
重要なポイントだとおもってる。
あと スタートから深い集中は引き出せない。
夏休み おうちでがっちり勉強をみてあげられるときには
序盤は 音を出したり集中を途切れさせてみるのもいいよ。
ぼくは 教室で 深く集中させたいときには
特に高校生とか
勉強の序盤 何度か声をかけて いらつかせるようにしてる。