「1位とってこい」

 

 

 

「1位」

 

 

 

 

 

  

 

 

直近のテストで 学年TOP3を取った生徒2名に

 

 

5分前 同じ言葉を投げつけておいた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが どうでるのか 

 

 

こんな乱暴な言葉を生徒に投げつけたことはないから よくわからない。

 

 

 

 

  

 

 

 

一位を取るための勉強というのは

 

果てしない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やってもやってもきりがない重箱の隅をつつきにいく勉強。

 

 

 

  

 

 

 

  

 

それは

 

かなり むずかしい

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

本来は それはやらなくてもいいんじゃないかな  と ぼく自身は思っている。

 

 

 

  

 

 

 

ただ

 

 

 

  

 

 

 

 

 

おそらく 本人たちは 1位を望んでいるような気がするから

 

 

あと 目指さないととれるもんでもないから

 

 

 

 

  

正面から 取りにいけるように

 

 

 

と 願いを込めながら

 

 

 

 

 

 

  

 

勝手な願いを込めながら

 

 

言葉を投げつけておいた。

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

  

 

2人が学年1位に加わったら

 

 

たぶん 中学生の3人に1人は どこかしらの中学の学年1位になる。

 

 

 

 

 

 

 

 

様々な場面で試行錯誤をさせることが 上位を伸ばすのにとても大切なこと

 

 

 

塾講師を続けるほどに そう思う。

 

 

 

 

 

  

 

そして 試行錯誤をする力は 高校・大学 と先へ進めば進むほど大切な武器になってくれる

 

 

 

 

ような気がする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「1位とってこい」

 

 

 

 

 

ぼくがそんな言葉を人に投げつけられたら

 

超 あたまにくるだろうけどね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふたりは どうだろうね

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

たのしみだね