文庫本読みはじめ

 

 

 

 

 

最近、千葉県知事選挙にいったとき

 

 

併設の図書館で

 

 

 

 

『舟を編む』っていうDVDをむすめとかりてきた。

 

 

 

 

  

 

ドラマで去年みたんだけど(今年の6月だかにNHKで再放送らしい)

 

ずいぶんとおもしろくて

 

 

 

もともと 話題になったのが映画版だったからDVDをかりて

日曜日 みてみた。

 

 

 

 

 

 

もう 日曜日とか ぼくとつまは病人のようにたおれてたんだけど

 

うっすら むすめが ドラマとのちがいを話してたのは聞こえてたんだよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

で もしかしたら この勢いをもってすれば

むすめは原作も読めるのかなぁ  と思って

 

 

 

 

 

 

 

 

すかさず 買ってみた。

 

 

 

 

 

で 昨日 月曜日 

届いたそばから わたしてみた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

そしたら 高校数学の合間に あっという間に読んでしまった。

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小4小5ともなると  そういうもんなのかね‐

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

むすめは ぼくとちがって 

自由に本を読む時間がなく育ってきたから

 

あまり本を読むことがない。

 

 

 

 

 

 

 

 

読むときには 普通にはやいとおもうし

 

本を読むのは好きなんだろう と感じてたけど

 

 

 

今まで読んでいたのは あくまで児童文学だったから

 

 

 

 

  

普通の本をすらすらと1日で読みきったのは すこし意外だった。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

  

 

 

 

 

読書は 際限なく時間がすぎていく娯楽だから

 

 

あんまり わたしてあげられないけどね

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いま パズル問題のあと  小学生たちに  10分間だけ

 

 

 

 

教室にある

日本の歴史 世界の歴史 中国の歴史 古典とか

 

のまんがを読む時間として わたしてみた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

小1もがんばって 何かをひらいてる。

 

 

  

 

 

  

 

 

 

  

 

 

 

 

豊かな春休みになるといいよね