さぁさぁ 7月も最終日。勉強すすんでますか?栄養、足りてますか?

 

 

 

すずのきの子たちは まだまだ栄養を摂れるので

 

 

今日もぐんぐん勉強しています。

 

 

 

 

 

 

 

たぶん 今週の月曜日から 来週の水曜日まで 休みなく勉強しに来る人が20人くらいいるんだけど

 

 

 

 

  

勉強なんて やってもやっても足りないから

 

 

 

  

 

部活に遊びに  もりもり盛り込んで

 

 

  

 

家で スマホ相手にぼんやりしてる時間をけずって

 

 

がんがん行動してる。

 

 

 

 

  

 

 

 

  

 

やっぱりね

 

 

 

 

 

こうして すずのきで300人か400人を至近距離で観察してきたけど

 

 

 

  

 

 

 

 

 

行動する人が 一番つよくて

 

 

 

考えながら行動を変えていく人が もっともっと一番つよい。

 

  

 

 

 

 

  

 

行動しない人は 基本的にはすずのきにはいないから

 

 

 

あとは なにをどうしたら 最短で目標に届くのか

 

どんなことが待っているのか

 

といった見積もる力 や 自分をコントロールする力次第になる。

 

 

  

 

 

 

 

 

でもさ  それって   経験で身についていくもので

 

 

 

ほとんどの高校生

 

 

 

 

  

いや ほとんどの大学生が持っていないものだから

 

 

 

 

  

 

それを 小学生や中学生から 鍛えていくっていうのは

 

 

 

 

やっぱり どう考えても正解にしか思えないんだよね。

 

 

   

 

 

  

 

昨日も 夜

 

 

卒業生の大学三年生と大学二年生とそれぞれ別件で話したけど

 

  

 

 

 

 

 

 

大学生だった頃のぼくより

 

 

100倍くらい優秀で

 

 

 

  

 

10000倍くらい大きな視点で物事を考えていたよね。

 

 

 

 

 

  

 

自分本位じゃない っていうかな

 

 

  

 

自分が関わることで どういう影響が及ぼせるかの想像する力  っていうかな

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

リーダーシップを感じるエピソードがあったんだよ。

 

 

 

個人的なことだから書けなくて とても残念だ。

 

 

 

 

 

  

 

  

  

 

 

いずれにせよ

 

 

 

  

 

この暑い中

 

 

 

クーラーの効いた部屋で スマホをいじってるのではなく

 

 

  

 

 

勉強という栄養を若いうちから摂っているものの方が

 

 

はるかに伸びていくのは明らかだ。進学先なんてどうでもいいけど

 

 

 

 

生き抜く力が 段違いだと ぼくはおもってる。

 

  

 

 

 

 

 

 

  

たくさん大学生たちと話してきてるからね。

 

 

 

 

  

 

 

 

『自分で工夫する力』

 

だけでなく

 

 

  

『人のために動ける想像力』

 

 

を持ってる人は どこに進んでも大切にされるとおもう。

 

 

 

 

 

 

  

 

このあっつい中  朝から部活をやってきて

 

 

午後は みっちり夜まで勉強。

 

 

 

 

 

  

部活がないときは

 

 

朝から勉強して

 

 

 

  

昼休んで

 

 

  

 

 

やっぱり夜まで しっかり頭を使う。

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

夏休みの使い方としては

 

 

スマホでショート動画に溶かすより  1億倍 未来につながっていくことだろう。

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

行動できる人たちが多くて

とても うれしい。

 

 

 

 

 

 

  

チャンスをたくさんつかんで どんどん世界をよくしていってほしいとおもう。