すずのきの伝統

 

あるかな?

 

ないかな?

 

 

 

4年目になりました

 

 

いろんな子が入ってきてくれて

いろんな子が卒業していきました

 

 

 

 

いっつも進化進化いってて

すずのきの取組は劇的に進化してるけど

 

ぼく自身は かわったような

かわらないような

 

 

 

 

いまいちわからない

 

 

 

すずのきの生徒たちと違って

少なくとも友達が増えることはなかったね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日

2017年3月19日に1番はじめにきてくれた子が

さっき高校の成績表をもってきてくれた

 

 

👆の写真の日 

 

 

その日は、机を組み上げてた

 

日曜日だったけど、つまは仕事だったから

 

ぼくが塾に連れて行っててね。

 

 

このときムスメは

2歳5ヶ月かな

毛布が昭和ダヨネ

 

 

 

 

 

緑の机を、6基くらい組み上げてたんじゃないかな

 

 

椅子はまだ無かったはず

 

 

 

 

そんな日に来てくれてね。

 

 

ソファに座っても、ほぼ喋らない

目なんて絶対にあわせない人だったんだよね。

 

 

 

体験をすることは決めたはず。

 

話たことは覚えてないけど、

ムスメを抱きながらの面談だったことと

ムスメにかいてくれたアンパンマンは忘れられない。

 

 

実際のアンパンマンより丸っこいんだよね

 

 

 

 

ま その人には『不協和音』の良さを教わったり

衝突したり

塗り絵をつくってもらったり

衝突したり

奇跡をみせてもらったりしながら

進んできたわけだけど

 

ことあるごとに

「結果さえ出せば 何でもいい」

その人には、そうはなしてきた。

(本人もそう思ってるんじゃないかな、聞いたことはないけど。)

 

 

 

 

 

で、さっき通知票を見せてくれたんだけどね。

 

今日もまた

心底、驚かされた

 

 

 

 

 

 

 

1年生の評定  4.7こえてたよ

 

 

見事に5が並んでた

 

 

 

 

結果にこそ、こだわる

結果にこだわるから過程が充実する

(その過程で、『学び』を得る)

 

 

 

 

すずのきの伝統

 

 

 

それは結果にこだわること

 

「尋常じゃなく頑張れる」って結果もあれば

「学年1位」という結果もある

 

 

人それぞれ 結果は 違う

 

 

 

 

 

本物の学力を向上させること

そんな伝統を磨く4年目がSTARTした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伝統は  まさにいま積み重なってる