英語教育の実験②

 

 

 

 

実験なので

 

 

 

  

失敗はつきもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先々週 からはじめた 1日1冊聞き。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

1冊80本の文章。

 

 

 

  

 

 

 

 

 

1.2倍速からスタート(1倍だとゆっくりすぎる)

 

 

 

1 本文を見ながら聞いて。

2 和訳を読んで。

3 本文を見ながら聞く。

 

 

 

この2回聞き をやること

 

先々週 土曜

先々週 日曜

先々週 月曜

先週  水曜

先週  土曜

先週  日曜

今週  月曜

 

 

本文を見ながら聞く 1回聞きをすること

先週  火曜

先週  木曜

先週  金曜

今週  火曜

今週  水曜

 

 

  

 

と  今のところ 12日続いてる。

 

 

  

 

  

 

 

 

  

 

けっこう大変で(むすめが)

 

 

 

 

  

 

 

  

 

これで学習効果が薄かったら かなりかわいそう。

 

 

 

 

 

  

 

だから 決して 塾生では試せない。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

英検3級 1週間前以外に英語を書いて勉強はしたことがないむすめにとって

 

そのままのスタイルでいくには この方法がいいとおもってる。

 

リスニングと長文 そして単熟語、これを2か月で身につけるってなったら

この方法がいいんじゃないかと

 

 

 

ひらめいた。

 

 

   

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

勉強法については 小学生中学生高校生の各カテゴリー各科目

けっこう あさってるんだけど

 

こんな勉強法は見たことがないので

 

むすめ以外の塾生には試せない。

 

 

  

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

でも

 

基礎英語もうまくいったし

 

 

これも なんかうまくいくんじゃないかな と思ってる。

 

 

 

  

 

 

 

  

 

 

 

 

基礎英語は 2年目にあたって

 

多くの小学生と一緒に走るようになったし

 

さっそく 英検という成果も出てる。特に基礎英語2を一緒に聞いてる子たちはメキメキ力をつけている。むずかしいからね。

 

 

 

 

 

 

今日 むすめが13日目を迎える 取り組みも

 

 

何も 2か月で無茶することなく

 

 

 

1年くらいかけったっていいわけだし

 

聞きなれた子なら 1.2倍でなく 1.5倍くらいまではスピードも上げれるし

 

2回聞きも必要なくなるだろう。

 

 

  

 

 

 

 

  

 

 

この勉強法は 

うまくいけば…

 

拡張性がある。

 

 

 

  

 

 

 

2級も 準1級も

 

同じように進めることができる。

 

 

 

  

 

 

途中 うすい文法テキストを入れるだろうけど

 

それ自体は 1週間とかからないはず。 

 

 

 

 

 

聞けて 単熟語を知ってさえいれば 英検はたぶん難しくない。

 

 

 

 

 

 

 

ライティングの練習は それだけ取り出せばいいわけだけど

それも 準1級までなら 攻略法がわかってるから 淡々といれればいい。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

そのくらいまでいけば、TEDや英字新聞といったコンテンツを英語で学ぶことができるはず。

今回 来年の1月か6月に むすめがこの方法で準2級をとったなら、そこから同じ方法で1年かけて2級をとりにいけばいいんじゃないかな。

 

 

 

再来年の1月は まだ小学4年生で

再来年の6月は 小学5年生。

 

 

英検2級は 高校卒業程度だから、あまり時間をかけない科目でそこまで進めばその後の学習も軌道に乗せやすいだろうとおもう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

  

大学受験からの逆算だとしても

 

英検準1級で ほとんどのことは事足りる。

 

 

 

 

  

あとは解釈 と 英作文のための例文暗記くらい。

そもそも解釈と英作文が必要な大学はごく一部だから、本人が高校で考えたらいい。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

大学進学後のことを考えると

 

おそらく 音 が大切なんだけど、それはラジオと毎日の文単リスニング

 

そしてそこからのTED(多ジャンルのスピーチ番組)などで 磨いてくれたらいいと ふわっと考えてる。

 

 

 

  

 

  

  

 

  

中学受験の勉強や  中学での部活動

 

時間資源は限られてるから

 

 

どこに配分していくのか っていうのは

 

 

とても大切な問いな気がするよね。

 

 

 

 

  

 

 

   

 

 

ということで 実験してみる。